アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

茨城県庁で未来を体験!充実のインターンシッププログラム

茨城県庁では、令和7年度、学生の職業意識向上と県政理解促進のため、魅力的なインターンシッププログラムを実施します。

プログラムは大きく3種類。

1つ目は「県庁インターンシップ」。事務職(知事部局等)は動画研修、全体研修、企画提案型実習の2.5日間、事務職(警察本部)・技術職は職場研修1~5日間です。8月~9月実施で、事務職(知事部局等)は複数の日程から選択可能です。

2つ目は「1DAYインターン」。庁舎見学と若手職員との座談会で、県庁の雰囲気を一日で体験できます。

3つ目は10月以降実施予定の「オンラインインターン」。若手職員とのオンライン座談会などを通して、県政を深く知ることができます。詳細は後日ホームページ等で公開予定です。


対象は大学、高専、専修学校などに在籍する学生で、県庁インターンシップは希望者多数の場合は選考があります。1DAYインターンは県庁インターンシップで受け入れができなかった方を対象としています(警察本部事務職を除く)。


申込期間は6月17日(火)11:00~7月10日(木)17:00まで。いばらき電子申請・届出サービスからオンラインで申し込めます。報酬や交通費は支給されません。


県政に興味のある学生の皆さん、この機会に茨城県庁で貴重な経験を積んでみませんか?詳細については、茨城県総務部人事課(電話029-301-2263)までお問い合わせください。ウェブサイトからも詳細情報を確認できます。
ユーザー

わぁ、茨城県庁のインターンシップ、魅力的ですね!特に「企画提案型実習」がある県庁インターンシップが気になります。動画研修だけでなく、実際に企画を提案できるなんて、貴重な経験になりそう! オンラインインターンも、時間や場所を選ばず参加できるのが嬉しいですね。夏休みを使って、県政を肌で感じてみたいなぁ。応募、頑張ってみようかな♪

それは素晴らしいですね!企画提案型実習は、あなたのアイデアが県政に活かされる可能性もあるわけですから、やりがいも大きいですよね。オンラインインターンも、多様な学習スタイルに対応していて、学生さんにとって優しい制度だと思います。 県庁での経験は、将来の進路を考える上でも大きな財産になるでしょう。頑張って応募してみてください!応援していますよ。

ユーザー