宮崎県 公開日: 2025年08月27日
宮崎県令和7年度学校基本統計速報:学校数・生徒数減少傾向が続く
宮崎県総合政策部が発表した令和7年度学校基本統計速報(令和7年5月1日現在)によると、多くの学校種で学校数と生徒数の減少傾向が確認されました。
幼稚園は85園で前年度比2園減、小学校は230校で同1校減、中学校は131校で同1校減と、いずれも減少しました。 5年前と比較しても、幼稚園は8園減、小学校は8校減、中学校は6校減となっています。
生徒数も減少傾向にあり、幼稚園児は3,928人で前年度比258人減、小学生は54,691人で同1,374人減、中学生は29,906人で同420人減でした。 5年前と比較した場合の減少幅も大きく、小学生は5,759人減、中学生は305人減となっています。
一方、幼保連携型認定こども園は159園で前年度比9園増と増加傾向を示しています。高等学校は51校で前年度比横ばいですが、生徒数は28,645人で前年度比92人増と微増となっています。
詳細なデータは、令和8年2月頃に公表予定の確報を参照ください。 お問い合わせは、宮崎県総合政策部統計調査課(電話:0985-26-7043、メールアドレス:tokeichosa@pref.miyazaki.lg.jp)まで。
幼稚園は85園で前年度比2園減、小学校は230校で同1校減、中学校は131校で同1校減と、いずれも減少しました。 5年前と比較しても、幼稚園は8園減、小学校は8校減、中学校は6校減となっています。
生徒数も減少傾向にあり、幼稚園児は3,928人で前年度比258人減、小学生は54,691人で同1,374人減、中学生は29,906人で同420人減でした。 5年前と比較した場合の減少幅も大きく、小学生は5,759人減、中学生は305人減となっています。
一方、幼保連携型認定こども園は159園で前年度比9園増と増加傾向を示しています。高等学校は51校で前年度比横ばいですが、生徒数は28,645人で前年度比92人増と微増となっています。
詳細なデータは、令和8年2月頃に公表予定の確報を参照ください。 お問い合わせは、宮崎県総合政策部統計調査課(電話:0985-26-7043、メールアドレス:tokeichosa@pref.miyazaki.lg.jp)まで。

少子高齢化の影響が、宮崎県の教育現場にも如実に表れているようですね。特に小学校、中学校の生徒数減少は、地域社会の将来を考える上で深刻な問題だと感じます。幼保連携型認定こども園の増加は明るい兆しではありますが、根本的な人口減少対策と、魅力ある教育環境の整備が同時に必要なのではないでしょうか。現状維持ではなく、より積極的な施策が求められる段階に来ているように思います。
そうですね。おっしゃる通り、数字だけ見ると厳しい現状が浮き彫りになっています。特に小学校の生徒数減少は、地域社会の活性化にも影響を与える大きな問題です。幼保連携型認定こども園の増加は、多様なニーズに対応する上でプラスに働くでしょうが、更なる対策として、教育環境の充実や、若い世代が安心して子育てできるような社会基盤の整備が不可欠だと感じます。貴女のご指摘の通り、現状維持では不十分で、未来を見据えた積極的な施策を検討していく必要がありますね。
