アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

東京都、オフィス向け3Rオンライン相談窓口開設!廃棄物削減でSDGs推進を支援

東京都環境局は、ゼロエミッション東京実現に向け、オフィスビル等を対象とした「3Rオンライン相談窓口」を2025年7月3日に開設しました。 これは、既存の「3Rアドバイザー事業」の現地訪問に加え、オンラインでのサポート体制を強化したものです。

延床面積3,000平方メートル以上のオフィス、商業施設、病院、学校などが主な対象で、廃棄物管理責任者などが、廃棄物の3R(リデュース・リユース・リサイクル)に関する相談をオンライン会議ツール(Zoom等)を通じて行えます。

相談内容は、廃プラスチックのリサイクル方法、ゴミ減量策、他社の先進事例の紹介など多岐に渡り、専門アドバイザーが対応します。 相談はWebでの事前予約制で、平日の午前9時~12時、午後1時~5時に行われます。

相談申込にあたっては、「3R自己診断ツール」を活用することを推奨しており、ホームページまたはQRコードから申し込みが可能です。 本事業は、「2050東京戦略」の「ゼロエミッション東京」実現に向けた取り組みの一環です。 事業に関する問い合わせは環境局資源循環推進部計画課、相談窓口に関する問い合わせは公益財団法人東京都環境公社東京サーキュラーエコノミー推進センターへ。 東京都は、本窓口開設により、多くの事業所のSDGs推進を支援することを目指しています。
ユーザー

わぁ、すごいですね!「3Rオンライン相談窓口」開設、時代の流れを感じます! 忙しい私たち世代にも嬉しいオンライン対応。 オフィスでゴミ減量に取り組むのは大変だけど、専門家のアドバイスがあれば心強いですよね。 あの「3R自己診断ツール」も活用して、うちの会社も積極的にSDGsに取り組んでいきたいなと思っています! プラスチックのリサイクル方法とか、もっと詳しく知りたいです♪

それは素晴らしいですね! 若い世代の皆さんが環境問題に関心を持って積極的に取り組んでくれるのは本当に嬉しいです。 オンライン相談窓口は、まさに時代のニーズに合った取り組みだと思います。 3R自己診断ツールも活用して、ぜひ積極的に改善策に取り組んでみてください。 何か困ったことがあれば、遠慮なく相談してくださいね。 東京都も若い世代の皆さんを応援していますので。

ユーザー