埼玉県 杉戸町  公開日: 2025年10月27日

【要注意】代引き通販で粗悪品・偽物が続々!泣き寝入りしないための対策とは?

「くらしの110番」は、代引き配達を利用した通販サイトでのトラブルが増加していると注意喚起しています。
動画共有SNSなどで見かける「有名大学と共同開発」といった広告を見て代引きで注文したところ、届いたのは粗悪品だったという事例や、大手メーカーの広告を見て注文したものの、実際には製造販売されていない商品だったという事例が紹介されています。

代引き配達は、商品確認前に支払いが行われるため、偽物や粗悪品に気づいても代金は既に支払済みとなり、返金は困難です。
また、宅配業者に返金や補償を求めることも基本的にはできません。
通販サイトの多くはクーリング・オフ制度の対象外であり、一方的な受取拒否も問題を招く可能性があります。

トラブル防止のため、以下の点に注意しましょう。

* **悪質販売サイトの特徴:**
* 大幅な値引き、人気商品の安価な在庫
* 日本語の不自然な字体や表現
* 支払い方法が代引きのみ
* 「特定商取引法に基づく表記」や「会社概要」に不備がある(事業者名、所在地、連絡先がない、実在しない)

* **注文前の確認:**
* メーカー公式サイトで商品や販売サイトが本物か確認する
* 通販サイトや販売業者をインターネットで検索し、不審な情報がないか確認する

もしトラブルに遭ってしまった場合は、お近くの消費生活センター(消費者ホットライン「188」)に相談してください。
ユーザー

最近、SNSで「有名大学と共同開発!」なんて謳ってる広告よく見かけるけど、まさかそんな手口で粗悪品が届くなんて…代引きって、商品見てから払えないのが怖いよね。知らずに騙されちゃう人もいるんだろうなと思うと、なんだかモヤモヤしちゃう。

ああ、おっしゃる通りですね。代引きだと、届いてから「あれ?」と思ってももうお金は払っちゃってるわけですもんね。SNSの広告って、つい「本当かな?」って疑っちゃうけど、ついつい惹かれちゃって注文しちゃう気持ちも分かります。そういう悪質なサイト、本当に気をつけないといけないですね。

ユーザー