宮城県 仙台市  公開日: 2025年08月06日

仙台市ごみ処理施設への自己搬入ガイド:手数料・持ち込みルール徹底解説

仙台市では、家庭ごみや粗大ごみを自分で処理施設に持ち込む「自己搬入」が可能です。ただし、持ち込み可能なごみ、大きさ、重量、手数料、受付時間などに制限があります。

持ち込み可能なごみは、家庭ごみ、粗大ごみ(長さ2m以下、重量100kg以下)、庭木(サイズ制限あり)などですが、ガラス製品やせともの、市で収集しない家電などは持ち込めません。 再生可能な紙類は、紙類定期回収などを利用しましょう。

搬入は予約不要ですが、ごみの種類によって持ち込み先(今泉工場、葛岡工場、松森工場、石積埋立処分場)が異なりますので、事前に電話で確認が必要です。令和7年度は、土日祝日にも一部受け入れがありますが、混雑が予想されるため時間に余裕を持って来場しましょう。混雑状況はX(旧Twitter)で確認できます。

手数料は、ごみの量と種類によって異なり、現金払いのみです。例えば、100kgまでの家庭ごみは1500円、スプリングマットレスは1枚2000円です。車両制限(最大4トン車、長さ8m以内など)にも注意が必要です。

搬入前に、持ち込み可能なごみの種類やサイズ、手数料、受付時間などを各工場の連絡先に確認することを強くお勧めします。 持ち込み可能なごみとそうでないごみの区別が曖昧な場合は、市で収集しないものの相談窓口に問い合わせましょう。


各工場の連絡先は以下の通りです。
・今泉工場:022-289-4671
・葛岡工場:022-277-5399
・松森工場:022-373-5399
・石積埋立処分場:022-358-6662


自己搬入を検討される際は、事前に各工場のウェブサイトで詳細な情報を確認し、スムーズな手続きを行うようにしましょう。
ユーザー

仙台市の自己搬入システム、すごく便利ですね!庭木の剪定した枝とか、自分で処分できるのは助かります。でも、手数料とかサイズ制限とか、ちょっと複雑そう…事前にしっかり確認しないと、当日慌てちゃいそう。Xで混雑状況もチェックできるのは嬉しいポイントですね!賢く活用して、エコにも貢献したいです♪

そうですね、事前に確認しておけば安心ですね。特にごみの種類によって搬入場所が違うのは、ちょっと分かりにくいところかもしれません。ウェブサイトでしっかり確認して、当日は余裕を持って行くのが良いと思いますよ。若い方でも、こういうシステムをきちんと理解して活用しようとする姿勢は素晴らしいですね。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー