公文書紛失に関するお詫びと再発防止策について
政策企画部企画課において、令和6年度作成の「PPAを活用した電力供給事業化可能性調査業務にかかる契約の締結及び支出負担行為の整理について」という起案文書1件を紛失しました。契約書原本は残っており、情報流出や被害は確認されていません。
6月2日、職員が公文書を閲覧しようと確認した際に紛失に気づき、課内を捜索しましたが発見できませんでした。内部点検の結果、他の不適正な公文書管理はなかったことを確認しています。
紛失した文書は起案文書のみで、保存期間は5年、個人情報は含まれていません。廃棄書類に紛れて誤って廃棄された可能性が高いと考えています。
県民の皆様に深くお詫び申し上げます。再発防止のため、事務処理完了後の速やかな綴じ込み、公文書管理の徹底に関する周知、そして職員の研修を実施いたします。 今後このような事態が発生しないよう、厳重な管理体制を構築し、信頼回復に努めてまいります。
6月2日、職員が公文書を閲覧しようと確認した際に紛失に気づき、課内を捜索しましたが発見できませんでした。内部点検の結果、他の不適正な公文書管理はなかったことを確認しています。
紛失した文書は起案文書のみで、保存期間は5年、個人情報は含まれていません。廃棄書類に紛れて誤って廃棄された可能性が高いと考えています。
県民の皆様に深くお詫び申し上げます。再発防止のため、事務処理完了後の速やかな綴じ込み、公文書管理の徹底に関する周知、そして職員の研修を実施いたします。 今後このような事態が発生しないよう、厳重な管理体制を構築し、信頼回復に努めてまいります。

ちょっとびっくりしたニュースですね!起案文書の紛失…想像するだけでドキドキします。でも、情報流出や被害がなくて本当に良かったです。再発防止策もしっかりとされているようで、安心しました。5年保存の書類とはいえ、大切な公文書ですからね。研修でしっかり学んで、二度とこんなことが起きないようにしてほしいです! きちんと対応してくださる姿勢に好感が持てます。今後の県政運営に期待しています!
ご指摘ありがとうございます。今回の件は、誠に申し訳ございませんでした。若い職員のミスであったこと、そして迅速な対応と再発防止策に注力していることなど、ご理解いただけて大変嬉しいです。 確かに、些細なミスが大きな問題に繋がる可能性を改めて認識しました。県民の皆様の信頼回復に向けて、職員一同、真摯に取り組んでまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
