アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

茨城県で公衆衛生医師を目指しませんか?充実のインターンシップ&オンラインカフェ開催!

茨城県は、将来公衆衛生医師を目指している医学生や、公衆衛生の仕事に興味のある医師を対象に、魅力的な取り組みを実施します!

まず、令和7年8~9月頃(2025年)に、県庁や保健所などで公衆衛生行政を体験できるインターンシップを開催します。災害医療、感染症対策、母子保健など幅広い業務を垣間見ることができ、希望があれば体験したい業務を選択できます。募集期間は令和7年6月17日(火)11時00分から7月10日(木)17時00分までです。

さらに、公衆衛生医師の仕事内容ややりがいについて気軽に相談できるオンライン・カフェも開催予定です(令和7年度の情報は6月頃に更新)。現役公衆衛生医師と直接語り合う機会なので、疑問を解消できる絶好のチャンスです。

茨城県では、常勤の公衆衛生医師も募集しています。年齢や専門分野は問いません。経験5年で年収約1,000万円、20年で約1,400万円と、魅力的な待遇も用意されています。また、保健所での体験勤務も可能です。

筑波大学との連携による社会医学系専門医研修プログラムも充実しており、キャリアアップも目指せます。

公衆衛生医師に興味のある方は、ぜひ茨城県でキャリアを築いてみませんか? インターンシップへの応募や、オンラインカフェ、常勤医師募集に関する詳細情報は、茨城県庁ホームページをご確認ください。
ユーザー

わぁ、茨城県すごいですね!将来公衆衛生医師を目指してる私にとって、このインターンシップはまさに夢のようです!災害医療から母子保健まで幅広く体験できるなんて、貴重な経験になりそう。オンラインカフェも魅力的!現役医師の方とお話できる機会はなかなかないので、ぜひ参加したいです。年収も魅力的だし、茨城で働くのもいいなぁ…じっくり検討してみます!

素晴らしいですね!将来の公衆衛生医師として、積極的に情報収集し、行動されていることに感銘を受けました。茨城県の取り組みは、若い世代の医師を育成し、地域医療を活性化させるための素晴らしい試みだと思います。インターンシップやオンラインカフェで得た経験が、将来のキャリア形成に大きく役立つことでしょう。茨城県で活躍される日を心待ちにしています。何かご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

ユーザー