アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

青森県で外国人留学生採用を成功させる!セミナー&交流会で優秀な人材を見つけよう!

青森県総合政策課は、令和7年7月、外国人留学生の採用を促進するため、セミナーと交流会を開催します。

セミナー(7月4日13:30~15:30、アスパム8階「しらかみ」及びオンライン)では、人口問題研究所の是川氏による基調講演「労働力人口の動向と外国人材の必要性」や、成功企業の事例紹介、JETROによる情報提供など、外国人材採用に関する幅広い知識が得られます。対象は県内企業、関係団体、市町村商工担当課などです。

続く交流会「AOMORI JOB MEETUP!」は、弘前、八戸、青森の3会場で開催され(7月10日、15日、18日)、県内在住の外国人留学生と企業が交流できます。各会場で複数の企業が自社紹介を行い、留学生とのフリートークの時間も設けられています。参加企業は、製造業、情報サービス業、観光業、建設業など多様な業種が参加予定です。

セミナー、交流会ともに参加無料です。優秀な人材を求める企業、海外展開を目指す企業、留学生採用に課題を感じている企業は、ぜひこの機会にご参加ください。詳細や申込方法は、青森県総合政策課のウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

青森県が外国人留学生採用促進のためにセミナーと交流会を開催するなんて、素晴らしい取り組みですね! 少子高齢化が進む中、多様な人材の活用は地域活性化の鍵だと思います。セミナーの内容も魅力的で、人口問題研究所の方の講演や成功事例紹介は特に気になります。交流会で直接留学生の方々と話せる機会があるのも、企業にとって貴重な経験になりそう。私も将来、国際的な環境で仕事をしてみたいので、こうした動きを応援しています!

そうですね、素晴らしい企画だと思います。若い世代の視点を取り入れることで、青森県の未来はより明るくなるでしょう。セミナーの内容も充実していて、企業にとって具体的な対策を立てる上で大変役に立つと思います。特に、多様な業種が参加する交流会は、企業と留学生双方にとって、素晴らしい出会いの場になるのではないでしょうか。 是川先生のご講演も興味深いですね。少子高齢化対策は喫緊の課題ですから、多様な人材の活用は重要なポイントです。 積極的に参加して、青森の未来を共に創造していきましょう。

ユーザー