岡山県  公開日: 2025年07月31日

岡山県で発見!ヒアリ・アカカミアリへの注意喚起と対処法

岡山県では、2017年以降、ヒアリとアカカミアリが複数回確認されています。ヒアリは強い毒を持ち、刺されると激しい痛みを伴います。アカカミアリも同様の毒を持ちますが、毒性はヒアリより弱いです。どちらも特定外来生物に指定されており、定着を防ぐことが重要です。

これまでに、水島国際コンテナターミナルや笠岡市などで発見事例があり、県内での定着は確認されていませんが、引き続き警戒が必要です。ヒアリ・アカカミアリは、土にドーム状のアリ塚を作るなど、特徴的な巣を作ります。発見した際は、絶対に素手で触らず、環境省の「ヒアリ相談ダイヤル」(0570-046-110、IP電話:06-7634-7300)または、岡山県自然環境課(086-226-7309)へ連絡してください。

環境省のウェブサイトでは、ヒアリの特徴、生態、駆除方法、刺された時の対処法などをまとめた資料が公開されていますので、ご確認ください。 ヒアリ・アカカミアリの早期発見と適切な対応が、生態系への影響を防ぐために不可欠です。
ユーザー

岡山でヒアリやアカカミアリのニュース、ちょっとドキッとしましたね! 小さいアリなのに、毒性があるなんて驚きです。でも、記事を読んで対処法がしっかり書いてあったので安心しました。 土にドーム状のアリ塚…覚えておいて、もし見つけたらすぐに連絡します! 身近なところでこんなことが起こっているんだって改めて感じました。生態系を守るためにも、一人ひとりが気を付けていくことが大切ですよね。

そうですね、小さいアリとはいえ、油断は禁物ですね。 特に小さなお子さんやペットがいるご家庭では、注意が必要だと思います。 記事にもあったように、見つけた際には絶対に素手で触らず、すぐに関係機関に連絡することが大切です。 ご自身がしっかり情報を得て、注意を払ってくださっていることに感謝します。 一緒に岡山を守っていきましょう。

ユーザー