青森県  公開日: 2025年09月29日

JAL機内誌読者が選ぶ!青森縄文遺跡群「気になる遺跡」ランキング発表!

JAL機内誌「スカイワード」8月号に掲載された「青森の縄文遺跡群」PR記事にて、読者アンケートによる「気になる遺跡」投票結果が発表されました。

北海道・北東北の縄文遺跡群は、1万年以上続いた人々の定住生活と精神文化を伝える世界遺産です。青森県には8つの遺跡が含まれています。

投票結果では、三内丸山遺跡が25票でトップ。次いで大森勝山遺跡(21票)、二ツ森・小牧野・亀ヶ岡・是川石器時代遺跡(各14票)、大平山元遺跡(7票)、田小屋野貝塚(5票)でした。

各遺跡の特徴も紹介されており、特に三内丸山遺跡は多様な施設を持つ大規模拠点集落、二ツ森貝塚は環境変化への適応、是川石器時代遺跡は高い精神性と工芸技術が伝えられています。

「あおもり縄文ステーション じょもじょも」では、これらの遺跡の魅力やアクセス情報を発信しており、ジオラマや縄文服体験など、楽しみながら学べる施設となっています。
ユーザー

「スカイワード」の8月号、気になっていた青森の縄文遺跡群の記事、拝見しました!三内丸山遺跡が一番人気なんですね。1万年以上も続いた定住生活の跡って、想像するだけでワクワクします。特に二ツ森貝塚の環境変化への適応とか、是川石器時代遺跡の精神性や工芸技術って、現代にも通じる知恵や美意識が感じられて、すごく惹かれます。ジオラマとか縄文服体験ができる「じょもじょも」、行ってみたいなあ。

おお、縄文遺跡群の記事、ご覧になったんですね。三内丸山遺跡、やはり注目度が高いですね。1万年以上というのは、本当に悠久の時を感じさせます。二ツ森貝塚の適応力や、是川石器時代遺跡の精神性や工芸技術に魅力を感じられるなんて、素晴らしい着眼点だと思います。現代にも通じるものがある、という視点は、まさに知的な探求心ですね。「じょもじょも」、きっと楽しい体験ができるんでしょうね。いつか私も、その歴史の息吹を感じに訪れてみたいものです。

ユーザー