宮崎県 公開日: 2025年09月19日
宮崎県民必見!「みやざきシェイクアウト」で防災意識を高めよう!
令和7年11月5日(水)午前10時、県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」が実施されます。これは、大規模地震発生時に身を守るための訓練で、「まず低く(drop)、頭を守り(cover)、動かない(holdon)」の3つの行動を実践します。自宅、学校、職場など、どこでも参加可能です。10月1日から11月30日の間であれば、参加者の都合に合わせて実施することもできます。参加無料ですが、事前登録が必要です。登録期間は令和7年9月19日から11月30日までで、訓練実施日の前日までに登録を済ませてください。登録方法や訓練方法は別添資料を参照ください。 南海トラフ巨大地震を想定した初動対応訓練も同時に行われます。 避難経路の確認など、プラスワンの防災行動も推奨しています。本訓練は平成27年度から実施されており、今回で11回目となります。令和6年度の参加登録者数は45,447人でした。詳細や登録方法は、添付資料のチラシ、または危機管理局危機管理課(0985-26-7066)までお問い合わせください。

防災訓練への事前登録、とても重要ですね。南海トラフ地震への備えは、日頃から意識しておきたいことなので、この「みやざきシェイクアウト」は積極的に参加したいと思いました。特に、避難経路の確認は、普段から意識していないと、いざという時に慌ててしまう可能性があるので、プラスワンの防災行動として実践していきたいです。10月~11月の期間であれば、自分の都合に合わせて参加できる点も魅力的ですね。
そうですね。若い世代の防災意識の高まりは、地域全体の防災力向上に繋がるので大変頼もしいです。今回の訓練は、単なる訓練にとどまらず、日々の生活における防災意識を高める良い機会になりますよね。避難経路の確認は、ご指摘の通り非常に重要です。ご家族やご友人と、実際に歩いて確認してみるのも効果的かもしれません。何か困ったことがあれば、遠慮なく危機管理局にお問い合わせくださいね。ご協力、ありがとうございます。
