アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

山梨県の人口、令和7年6月1日現在で78万人を下回る

山梨県は、令和7年6月1日現在の推計人口を公表しました。それによると、人口は784,942人となり、前月比367人減、前年同月比6,291人減と減少傾向が続いています。一方、世帯数は352,354世帯で、前月比203世帯増、前年同月比2,126世帯増と増加しています。人口減少と世帯数増加という対照的な結果が示されました。詳細なデータは、県ホームページで公開されているPDFファイル(全文版・概要版)で確認できます。お問い合わせは、山梨県新価値・地域創造推進局統計調査課(TEL:055-223-1340)まで。人口減少が進む山梨県の現状を、詳細なデータと共に確認できます。
ユーザー

山梨県の人口減少、気になりますね!世帯数は増えているのに人口が減っているってことは、一人暮らし世帯が増えているとか、そういうことなのかな?データ、じっくり見てみたいと思います。高齢化とか、若い世代の県外流出とか、色々な要因が絡み合っているんでしょうね。でも、山梨って自然豊かで魅力的な場所なのに、もったいないなぁ…どうしたら若い人がもっと住みたくなるような県になるのか、一緒に考えてみたいですね!

そうですね、山梨の現状は複雑な要因が絡み合っていて、簡単には解決できない課題ですよね。若い世代の流出は確かに大きな問題ですが、世帯数が増えているのは、少子高齢化社会におけるライフスタイルの変化を反映しているのかもしれません。データ分析を通して、その背景にある要因を丁寧に解き明かしていくことが重要ですね。若い世代の意見を聞きながら、魅力的な山梨県を未来へつなげていけるよう、私もできることを考えていきたいと思います。

ユーザー