岐阜県 多治見市 公開日: 2025年08月01日
令和6年度市税の便利な納付方法ガイド!スマホ決済やクレジットカードもOK!
令和6年4月1日より、市県民税(普通徴収・特別徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、法人市民税の納付方法が変更となります。
納付方法は以下の通りです。
1. **金融機関窓口:** 十六銀行など多くの金融機関、ゆうちょ銀行(愛知、岐阜、三重、静岡県内限定)で納付可能です。全国の地方税統一QRコード対応金融機関も利用できます(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)。
2. **市の機関窓口:** 市役所駅北庁舎、各地区事務所で納付できます。
3. **口座振替:** 法人市民税を除く税目で利用可能です。申込書は市役所、地区事務所、金融機関に設置されています。
4. **コンビニエンスストア:** セブンイレブンなど多くのコンビニで納付できます(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)。バーコードが印字されていない、金額が30万円を超えるなど、一部条件を満たさない納付書は利用できません。
5. **スマートフォン決済:** eL-QRまたはバーコードで決済可能です(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)。PayPay、auPAYなど複数のサービスに対応しています。コンビニと同様、条件を満たさない納付書は利用できません。領収書は発行されず、アプリ履歴または納税証明書で確認できます。
6. **クレジットカード決済:** 固定資産税・都市計画税、軽自動車税、市県民税(普通徴収)は地方税お支払いサイト、法人市民税、市県民税(特別徴収)はeL-TAXから納付できます。Visa、MasterCardなど主要なブランドに対応していますが、手数料が発生します。銀行、コンビニ、市の窓口では利用できません。
7. **eL-TAXによる電子納税:** 市県民税(特別徴収)、法人市民税が対象です。
口座振替を利用中の方は、他の方法への変更手続きが必要です。詳細は税務課収納グループ(0572-22-1111)にお問い合わせください。
納付方法は以下の通りです。
1. **金融機関窓口:** 十六銀行など多くの金融機関、ゆうちょ銀行(愛知、岐阜、三重、静岡県内限定)で納付可能です。全国の地方税統一QRコード対応金融機関も利用できます(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)。
2. **市の機関窓口:** 市役所駅北庁舎、各地区事務所で納付できます。
3. **口座振替:** 法人市民税を除く税目で利用可能です。申込書は市役所、地区事務所、金融機関に設置されています。
4. **コンビニエンスストア:** セブンイレブンなど多くのコンビニで納付できます(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)。バーコードが印字されていない、金額が30万円を超えるなど、一部条件を満たさない納付書は利用できません。
5. **スマートフォン決済:** eL-QRまたはバーコードで決済可能です(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)。PayPay、auPAYなど複数のサービスに対応しています。コンビニと同様、条件を満たさない納付書は利用できません。領収書は発行されず、アプリ履歴または納税証明書で確認できます。
6. **クレジットカード決済:** 固定資産税・都市計画税、軽自動車税、市県民税(普通徴収)は地方税お支払いサイト、法人市民税、市県民税(特別徴収)はeL-TAXから納付できます。Visa、MasterCardなど主要なブランドに対応していますが、手数料が発生します。銀行、コンビニ、市の窓口では利用できません。
7. **eL-TAXによる電子納税:** 市県民税(特別徴収)、法人市民税が対象です。
口座振替を利用中の方は、他の方法への変更手続きが必要です。詳細は税務課収納グループ(0572-22-1111)にお問い合わせください。

納税方法の変更、結構幅広くなりましたね。スマートフォン決済やクレジットカード決済に対応しているのは便利だと思います。特に、eL-QRやPayPayなどのサービスに対応しているのは、普段からスマホ決済を利用している私たち世代には嬉しいですね。ただし、全ての税目で全ての方法が使えるわけではない点には注意が必要ですね。特に、法人市民税や特別徴収の市県民税は選択肢が限られているので、事前に確認しておかないと慌ててしまいそうです。
そうですね。若い世代にとって、スマートフォン決済やクレジットカード決済は使いやすいですよね。確かに、全ての税目で全ての方法が使えるわけではないので、戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。特に、口座振替を利用されている方は、変更手続きが必要な点にご注意いただきたいですね。今回の変更で、納税の負担が少しでも軽減されれば幸いです。もし、納税方法についてご不明な点があれば、税務課収納グループにご連絡いただくか、市役所のホームページを確認していただくのが良いでしょう。何かご心配なことがありましたら、お気軽におっしゃってください。
