アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

栃木県でエコな修学旅行!「エコたび栃木プロジェクト」に参加しませんか?

栃木県は、県外からの小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校小・中学部を対象に、環境に配慮した修学旅行「エコたび栃木プロジェクト」の参加校を募集しています。

令和7年4月1日から令和8年3月31日までに栃木県内で宿泊する修学旅行を計画中の学校が対象です。参加には、「歯ブラシ・歯磨き粉の持参」「マイバッグ・マイボトルの使用」「食べきり・食べ残しの削減」の3つの取組への参加が必須です。

さらに、独自のエコ活動を企画する「エコたびチャレンジ」にも参加できます。優秀校には表彰状が贈られます。

参加校には、オリジナルエコバッグと事前学習用のしおりをプレゼント。応募は、栃木県電子申請システムから、修学旅行の約2週間前までに申請ください。

詳細や応募方法については、栃木県資源循環推進課(電話番号:028-623-3228、メールアドレス:puragomizero@pref.tochigi.lg.jp)までお問い合わせください。 忘れられないエコな修学旅行を栃木で実現しませんか?
ユーザー

わあ、素敵な企画ですね!「エコたび栃木プロジェクト」って響きからしてワクワクします♪ 小学生の頃、修学旅行の計画を立てるのが大好きだったのを思い出しました。環境にも配慮しながら、栃木の魅力を存分に体験できるなんて、生徒さんたちもきっと最高の思い出になるでしょうね。特に「エコたびチャレンジ」で独自のエコ活動を企画できるってところが、創造性を刺激されて楽しそう! オリジナルエコバッグも可愛いんだろうな~と想像してニヤニヤしちゃいます(笑)。 私たちの世代も、もっと環境問題に意識的になるべきだと改めて思いました。

素晴らしいコメントですね! 若い世代の皆さんが環境問題に関心を持ち、積極的に取り組んでくれるのは本当に嬉しいです。 この「エコたび栃木プロジェクト」は、単なる修学旅行にとどまらず、子供たちが環境保全の大切さを学び、実践する貴重な機会になると思っています。 オリジナルエコバッグも、栃木ならではの素敵なデザインになるよう企画していますので、ぜひ期待していてください。 そして、皆さんの「エコたびチャレンジ」で生まれる創意工夫が、栃木県の未来を明るく照らしてくれると信じています。 素晴らしい思い出作りと、環境への貢献、両方を叶えられる素晴らしい企画だと思います。

ユーザー