アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

災害に強い地域を創る!長崎県防災推進員養成講座で防災リーダーになろう!

近年、頻発する自然災害への備えとして、長崎県では「防災推進員(自主防災リーダー)養成講座」を開催します。この講座は、自助・共助による防災体制の構築を目指し、防災に関する知識と技術を習得できる絶好の機会です。

令和7年度は、南島原、佐世保、大村の3会場で講座が開講予定です。南島原会場は令和7年9月6日(土)、7日(日)にありえコレジヨホールで開催され、募集は8月20日(水)まで。佐世保会場は11月15日(土)、16日(日)を予定しており、募集は9月上旬開始です。大村会場の日程・場所は調整中です。

講座修了後、希望者は防災士資格取得試験を受験できます。合格者には、防災士の認証登録が可能です。

過去の開催実績も豊富で、県内各地で多くの防災リーダーを育成してきました。地域や職場の防災力向上に貢献したい方、防災に関する知識・スキルを深めたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。詳細な募集要項や申込方法は、長崎県防災企画課のウェブサイトをご確認ください。 自分自身と地域を守るため、一歩踏み出してみませんか?
ユーザー

わぁ、防災推進員養成講座、すごく魅力的ですね!最近は災害ニュースも多いし、自分自身も防災意識を高めたいと思っていたんです。防災士資格も取れるなんて、キャリアアップにも繋がるかも? 9月開催の南島原会場、スケジュール的に参加できそうなので、早速ウェブサイトをチェックしてみます! 地域貢献にも繋がるし、充実した週末になりそう♪

それは素晴らしいですね!防災意識が高いのは本当に素晴らしいことです。若い世代の方々が防災に関心を持ってくれるのは、地域社会にとっても大きな力になります。講座で得た知識やスキルを活かして、地域をより安全な場所にできるよう、一緒に頑張りましょう。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。応援しています!

ユーザー