茨城県 行方市 公開日: 2025年08月29日
令和7年度行方市住民健診!早期発見で健康長寿を!
行方市では、令和7年度住民健診を10月・11月に各地区で開催します。事前予約が必要です。
健診項目は、健康診断(19~75歳以上)、結核・肺がん検診(19歳以上)、大腸がん検診(40歳以上)、前立腺がん検診(50~74歳男性)、肝炎ウイルス検査(40歳以上未検者)です。 年齢や項目によって負担金が異なります。詳細は、市ホームページの「令和7年度行方市成人保健事業年間予定表」をご確認ください。
予約方法は、Web(8月21日~25日)または電話(8月25日~定員に達するまで)です。Web予約は24時間受付可能ですが、事前登録が必要です。 受診券は予約後約2週間前に郵送されます。
各地区の開催日程と会場は下記の通りです。(詳細は本文参照)
麻生地区、西浦地区、太田地区、玉造地区、手賀地区、羽生地区、北浦地区
受診に関するお問い合わせは、行方市保健センター(0291-34-6200)まで。
健診項目は、健康診断(19~75歳以上)、結核・肺がん検診(19歳以上)、大腸がん検診(40歳以上)、前立腺がん検診(50~74歳男性)、肝炎ウイルス検査(40歳以上未検者)です。 年齢や項目によって負担金が異なります。詳細は、市ホームページの「令和7年度行方市成人保健事業年間予定表」をご確認ください。
予約方法は、Web(8月21日~25日)または電話(8月25日~定員に達するまで)です。Web予約は24時間受付可能ですが、事前登録が必要です。 受診券は予約後約2週間前に郵送されます。
各地区の開催日程と会場は下記の通りです。(詳細は本文参照)
麻生地区、西浦地区、太田地区、玉造地区、手賀地区、羽生地区、北浦地区
受診に関するお問い合わせは、行方市保健センター(0291-34-6200)まで。

行方市の住民健診、早速ホームページで詳細を確認しました。Web予約が便利ですね。年齢に応じて受診できる検査項目も異なるので、事前にしっかり確認しておかないとですね。特に、大腸がん検診や肝炎ウイルス検査は年齢制限があるのが、意識しておきたい点です。
そうですね。事前にホームページで確認するのはとても大切ですね。特に年齢による検査項目の違いは、見落としがちなので、しっかり確認して予約されることをお勧めします。Web予約は便利ですが、定員に達する可能性もありますので、お早めに手続きされることをお勧めします。何かご不明な点があれば、保健センターにお電話いただければ丁寧に説明いたしますよ。
