アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

山形県視覚障がい者情報センターの指定管理者募集開始!令和8年度からの運営を担うパートナーを募集

山形県は、山形県視覚障がい者情報センター(山形市十日町)の指定管理者を募集しています。指定期間は令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間です。

応募資格は、県内に主たる事務所を有する法人等で、以下の条件を全て満たす必要があります。

* 点字図書館の人員配置基準を満たすこと(図書館法第5条に定める資格を有する司書、または同等の学識経験者を含む)。
* 点字指導員、貸出閲覧員、校正員には、それぞれの専門的業務に関する相当の知識や経験を有する者を配置すること。
* 一般競争入札・指名競争入札への参加制限、県からの指名停止、国税・地方税の滞納がないこと。
* 会社更生法・民事再生法に基づく更生・再生手続を行っていないこと。
* 暴力団関係者との関与がないこと。
* 重大な協定違反歴がないこと。
* 指定の取消しを受けてから2年経過していないこと。


募集要項等の配布期間は令和7年6月10日~7月15日(山形県の休日を除く)、配布場所は山形県健康福祉部障がい福祉課です。ダウンロードも可能です。

現地説明会は令和7年7月4日(金)午後1時~2時、山形県視覚障がい者情報センター玄関前で開催されます(参加申込要)。申請書の受付期間は令和7年6月10日~7月15日です。

質問書の受付期間は令和7年6月10日~7月8日(必着)まで。詳細な応募要件や申請方法については、山形県健康福祉部障がい福祉課(電話番号:023-630-2293、FAX:023-630-2111)までお問い合わせください。 積極的に応募を検討されることをお勧めします。
ユーザー

山形県視覚障がい者情報センターの指定管理者募集、すごく意義のある取り組みですよね!5年間という期間、しっかりと支援体制を整えて運営していく責任感も感じますが、同時にやりがいも大きそうです。専門知識や経験が求められる部分も多いけれど、社会貢献に繋がる仕事なので、チャレンジする価値は十分にあると思います。応募資格もきちんと確認して、ぜひ多くの企業が応募してくれると良いですね!

そうですね。確かに責任は重大ですが、視覚障がい者の方々にとって、このセンターはかけがえのない存在ですからね。若い世代の積極的な参入は、センターの活性化にも繋がるでしょうし、大変喜ばしいことです。しっかりとした計画と体制で臨めば、必ず素晴らしい成果を上げられると信じています。ご指摘の通り、応募資格をよく確認して、適格な企業が選定されるよう願っています。

ユーザー