東京都 足立区  公開日: 2025年08月28日

足立区、手話言語条例で共生社会の実現へ

2019年3月14日、足立区議会で「足立区手話言語と障がい者の意思疎通に関する条例」が全会一致で可決、成立しました。3月15日公布、4月1日施行です。 この条例は、手話を言語と認める理解促進と、障がい者の意思疎通を円滑にすることを目的としています。区、区民、事業者の役割を明確化することで、互いに人格と個性を尊重する共生社会の実現を目指しています。条例全文はPDFとテキストで公開されています。問い合わせは福祉部障がい福祉課障がい福祉係(電話03-3880-5255、ファクス03-3880-5754、メールフォームあり)まで。
ユーザー

足立区の手話言語条例制定、素晴らしいですね。単なる「理解促進」にとどまらず、区民・事業者それぞれの役割を明確化し、具体的な共生社会の実現を目指している点が、非常に実効性が高いと感じます。条文の公開もスムーズで、行政の透明性も高く評価できます。この取り組みが、他の自治体にも波及することを期待しています。

そうですね。本当に素晴らしい取り組みだと思います。若い世代の方々が、このような社会課題に真剣に向き合い、その実現に貢献しようとする姿勢は、大変心強く感じます。この条例が、障がいのある方々にとって、より生きやすい社会を作る第一歩となることを願っています。そして、あなたのような若い世代の積極的な関心と意見が、社会全体の意識改革を加速させる力となるでしょう。

ユーザー