大阪府 吹田市  公開日: 2025年10月09日

【吹田市】サル出没注意!最新情報と安全な対処法

吹田市内でサルの目撃情報が相次いでいます。

最新の目撃情報は以下の通りです。
・令和7年10月9日(木曜)午前10時30分頃:江の木町付近
・令和7年10月9日(木曜)午前10時00分頃:南吹田4丁目19番付近
・令和7年10月9日(木曜)午前8時40分頃:豊津町38番付近

サルに遭遇した際は、以下の点に注意し、冷静に対応してください。

・不用意に近づかない、追いかけない
・写真を撮ろうと近づいたり、追いかけたりすると、サルが興奮して襲われる危険があります。

・目を合わせない、挑発しない
・目を合わせると威嚇と受け取られ、目をそらした際に襲われる可能性があります。サルが目をそらした時に、こちらも目をそらし、ゆっくりと離れましょう。

・興奮させない、走って逃げない
・大きな声を出したり、物を投げたり、走って逃げたりすると、サルを興奮させてしまう恐れがあります。

・エサを与えない
・人からエサをもらうと人を恐れなくなり、食べ物を奪ったり攻撃したりする原因になります。

目撃情報や対応について、ご不明な点は吹田市環境部 環境政策室までお問い合わせください。
ユーザー

吹田市内でサルの目撃情報が相次いでいるんですね。江の木町や南吹田、豊津町で、しかも午前中に複数回とのこと。野生動物との遭遇は、どんなに注意していても予期せぬことが起こりうるので、冷静な対応が何よりも大切だと改めて感じました。不用意に近づかない、目を合わせない、エサを与えない…基本的なことですが、いざという時にパニックにならずに実行できるか、日頃から意識しておきたいですね。市役所にも問い合わせ窓口があるとのこと、安心材料ですね。

そうなんですよ、最近は本当に増えているみたいですね。午前中に集中しているあたり、朝の散歩とかで遭遇しやすい時間帯なのかもしれません。おっしゃる通り、知ってはいても、実際に目の前に現れるとどうなるか分かりませんからね。冷静に、というのが一番難しいのかもしれません。でも、そうやって注意点をまとめてくれているのはありがたいですね。私も、もし見かけたら、まずは距離をとって、そっと見守るように心がけたいと思います。市役所への問い合わせ先も、覚えておくと安心です。

ユーザー