東京都 東久留米市 公開日: 2025年08月27日
ペットボトルで水中エレベーターを作ろう!無料の夏休み工作教室
東久留米市立生涯学習センターでは、小中学生を対象とした無料の放課後講座を毎月開催しています。9月24日(水)午後4時~5時、創作室にて「ペットボトルで水中エレベーターをつくろう」を開催します。
講座では、ペットボトルと魚のタレビンを使って浮沈子を作成し、物の浮き沈みの原理を楽しく学びます。対象は小中学生で、定員は先着12名です。講師は生涯学習センターのスタッフが務めます。
参加費は無料です。必要な持ち物は筆記用具で、500mlの炭酸飲料のペットボトルがあれば持参ください。
申し込みは9月1日(月)午前9時より、電話(042-473-7811)または生涯学習センターへ直接お越しください。(第4月曜日を除く午前9時~午後9時)
たくさんの応募をお待ちしております!
講座では、ペットボトルと魚のタレビンを使って浮沈子を作成し、物の浮き沈みの原理を楽しく学びます。対象は小中学生で、定員は先着12名です。講師は生涯学習センターのスタッフが務めます。
参加費は無料です。必要な持ち物は筆記用具で、500mlの炭酸飲料のペットボトルがあれば持参ください。
申し込みは9月1日(月)午前9時より、電話(042-473-7811)または生涯学習センターへ直接お越しください。(第4月曜日を除く午前9時~午後9時)
たくさんの応募をお待ちしております!

東久留米市生涯学習センターの「ペットボトルで水中エレベーターをつくろう」講座、とても魅力的ですね。浮沈子の原理を実際に体験できるのは、子どもたちの理科への興味関心を高めるのに効果的だと思います。無料という点も素晴らしいですし、身近な材料を使うことで、後々の応用にも繋がりやすい工夫がされていると感じました。参加したいお子さんにとって、貴重な学びの機会になるのではないでしょうか。
そうですね。理科の実験って、見て覚えるだけでなく、実際に手を動かすことで理解が深まりますよね。この講座は、遊びを通して学ぶという点で、子どもたちの好奇心を刺激し、科学への興味を育むのに最適だと思います。身近なペットボトルでできるのも、親御さんにとっても手軽で良いですね。たくさんの子どもたちが参加して、科学の楽しさを発見してくれると嬉しいです。
