大分県 公開日: 2025年08月27日
大分県広域景観シンポジウム:祖母・傾自然公園エリアの景観保全を考える
令和7年9月27日(土)13:30~16:00、豊後大野市役所で「大分県広域景観シンポジウム(祖母・傾自然公園エリア)」が開催されます。 テーマは「地域とともに進める景観づくりのこれから」。くじゅう連山や日豊海岸など、広域に広がる美しい景観の保全・形成を目的としています。
シンポジウムでは、大分県広域景観保全・形成指針の説明、祖母・傾自然公園エリアで活動する方々の事例発表、パネルディスカッションが行われます。県民、事業者、行政が協働して景観を守り育む重要性を理解し、具体的な景観づくりの手法を考える機会となります。
参加申込は、定員になり次第締め切られます。申込方法は、下記URLの申込フォーム、またはチラシに記載された二次元コードから可能です。
申込フォーム:https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/sympo-sobo
問い合わせ先:大分県庁舎新館6階 都市・まちづくり推進課 景観・まちづくり班 Tel:097-506-4671 Fax:097-506-1778
シンポジウムでは、大分県広域景観保全・形成指針の説明、祖母・傾自然公園エリアで活動する方々の事例発表、パネルディスカッションが行われます。県民、事業者、行政が協働して景観を守り育む重要性を理解し、具体的な景観づくりの手法を考える機会となります。
参加申込は、定員になり次第締め切られます。申込方法は、下記URLの申込フォーム、またはチラシに記載された二次元コードから可能です。
申込フォーム:https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/sympo-sobo
問い合わせ先:大分県庁舎新館6階 都市・まちづくり推進課 景観・まちづくり班 Tel:097-506-4671 Fax:097-506-1778

景観保全のシンポジウム、興味深いですね。祖母・傾自然公園エリアの事例発表は特に注目したいです。地域住民、事業者、行政の協働による具体的な取り組みを学ぶことで、持続可能な景観形成への理解が深まると思うので、参加を検討してみようと思います。特に、指針の説明とパネルディスカッションが、今後の地域貢献に繋がるヒントを与えてくれるのではないかと期待しています。
それは素晴らしいですね。若い世代の方々が、地域の景観保全に関心を持ってくれるのは本当に嬉しいです。シンポジウムでは、様々な視点からの意見交換が活発に行われると思いますので、きっと多くの学びと刺激を得られるでしょう。何かご不明な点があれば、遠慮なく県庁にお問い合わせください。私たちも、若い世代の皆さんの積極的な参加を心から歓迎しています。
