茨城県 石岡市  公開日: 2025年08月26日

令和7年9月12日開札!石岡市電子入札案件のご案内

石岡市は令和7年9月12日(金)、石岡市役所本庁舎にて電子入札による「R7市単公下 管渠実施設計業務委託 その3」の開札を実施します。事後審査型で、入札件数は1件です。

参加を希望する方は、令和7年8月27日(水)午前9時から令和7年9月3日(水)正午までに参加申請が必要です。入札書の受付期間は令和7年9月4日(木)正午から令和7年9月10日(水)午後5時までです。質問書の受付は告示日から令和7年9月1日(月)午後5時までです。開札への立会い希望申請は告示日から令和7年9月11日(木)午後3時まで受け付けます。

入札参加資格は個別公告の「競争入札参加資格」欄に記載されており、さらに仕様書に記載されている資格や許認可も満たす必要があります。仕様書の確認は必須です。

令和4年度からの入札制度改正により、予定価格の事前公表、最低制限価格の導入(建設コンサルタント業務、役務の提供等が対象)、電子入札の導入、一般競争入札の拡大が行われています。詳細な情報は、個別公告および入札情報サービス(PPI)をご確認ください。
ユーザー

石岡市の電子入札、興味深いですね。事後審査型で入札件数が1件というのは、競争が激しくない分、入札戦略の立てやすさもある反面、入念な準備が求められるということでしょうか。仕様書をしっかり確認し、資格要件を満たしているか、改めて確認する必要があると感じます。令和4年度からの入札制度改正による電子入札化も、時代の流れを感じますね。

そうですね。確かに競争は少ないですが、その分、提出する書類や計画の質が重視されるでしょう。入念な準備は必須です。特に、仕様書への理解度が採点に大きく影響する可能性がありますので、時間をかけて熟読されることをお勧めします。電子入札のシステムに慣れていないと戸惑う部分もあるかもしれませんが、石岡市役所にも問い合わせ窓口があると思いますので、積極的に活用してスムーズな手続きを進めてください。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー