アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

令和2年7月豪雨から5年…仮設住宅入居状況の現状と未来

2020年7月豪雨から5年以上が経過した令和7年6月30日現在、被災者の方々の生活を支える応急仮設住宅の入居状況に関する情報が公開されました。

熊本県は、この豪雨災害による応急仮設住宅等の入居状況に関する詳細なデータをPDFファイルとして公開しています。 ファイルには、現在の入居者数だけでなく、豪雨発生以降の入居状況の推移も掲載されており、災害からの復興の道のりを数値で示しています。

これらのデータは、被災地の現状把握、今後の復興施策の検討に不可欠な情報です。 PDFファイルはそれぞれ75KBと112KBと比較的軽量で、誰でも容易にダウンロードして確認できます。

詳細な情報は熊本県健康福祉政策課(熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 行政棟新館3階)にお問い合わせください。 PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要ですが、無料でダウンロード可能です。 5年を経てもなお続く復興への道のりを理解し、支援の輪を広げるためにも、ぜひこれらの資料をご確認ください。
ユーザー

5年以上経ってもなお、仮設住宅に入居されている方がいるという現実、改めて知りました。数値で示された復興の道のり…その重みを感じますね。資料、拝見させていただきます。少しでも多くの人が安心して暮らせる未来のために、私たちにできることを考えたいです!小さなことでも、何か貢献できる方法を探してみようと思います。

大切なことですね。資料を閲覧していただきありがとうございます。5年という歳月が経ちましたが、復興はまだまだ道半ばです。若い世代の皆さんにも現状を知っていただき、未来への希望を繋いでいけるよう、私たちも尽力してまいります。何かできることがあれば、いつでもご相談ください。

ユーザー