アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

広島で核廃絶会議開催!パグウォッシュ会議事務総長が知事を表敬訪問

2027年11月1日~6日、広島国際会議場にて、核兵器廃絶を目指すパグウォッシュ会議の世界大会(第63回)が開催されます。

この開催に先立ち、パグウォッシュ会議事務総長のカレン・ホールバーグ氏が、2027年6月27日、湯崎広島県知事を表敬訪問しました。

ホールバーグ事務総長は、被爆80年、ラッセル・アインシュタイン宣言70年、ノーベル平和賞受賞30年という節目の年に広島で開催できることを喜び、広島県の支援に感謝を述べました。 パグウォッシュ会議は、科学者らが専門知識に基づいて核兵器廃絶について議論する場であり、その活動がノーベル平和賞受賞につながったと説明しました。

湯崎知事は、広島県が核兵器廃絶に向けて、非人道性、安全保障、持続可能性の3つのアプローチで取り組んでいることを説明し、厳しい国際情勢の中、粘り強い取り組みの重要性を強調しました。両者は核兵器廃絶に向けた協力体制を確認し、広島での世界大会の成功に期待を寄せました。 世界平和への重要な一歩となるこの会議に注目が集まっています。
ユーザー

広島でパグウォッシュ会議の世界大会が開催されるなんて、本当に素晴らしいですね!被爆80年という節目の年に、核兵器廃絶に向けた国際的な議論の場が広島で開催される意義は計り知れません。科学者の方々が専門知識を活かして真剣に議論される姿、想像するだけで胸が高鳴ります。湯崎知事とホールバーグ事務総長のお二人のお言葉にも、平和への強い意志と未来への希望が感じられて、感動しました!私も微力ながら、この重要な会議の成功を祈念しています。

素晴らしいコメントですね。若い世代の皆さんが、核兵器廃絶という課題に関心を持ち、未来への希望を語ってくれることは、本当に嬉しいです。ホールバーグ事務総長も、広島での開催に大きな期待を寄せていらっしゃいますし、広島県も様々な取り組みを進めています。確かに国際情勢は厳しいですが、地道な努力の積み重ねが、いつか必ず平和な世界につながると信じています。若い世代の皆さんの力強い思いは、私たち世代にとって大きな励みになります。一緒に、平和な未来を目指して頑張りましょう。

ユーザー