埼玉県  公開日: 2025年08月22日

大河ドラマも注目!江戸時代の出版の世界を徹底解剖!県立熊谷図書館文化講座

県立熊谷図書館は、令和7年9月23日(火)13時30分~15時30分、文化講座「江戸時代の本と本屋さん」を開催します。講師は筑波大学特任助教の松永瑠成氏。NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の放送を機に注目が集まる江戸時代の出版業界をテーマに、本屋とその仕事、当時の書籍について解説します。さらに、明治以降の埼玉の本屋についても触れ、貴重な和本や版木を実際に手に取って見学できる機会も提供します。定員30名(無料、抽選)で、申込期間は8月22日(金)~9月10日(水)まで。来館、電話、埼玉県電子申請・届出サービスから申し込めます。講座と合わせて、8月5日(火)~9月28日(日)には、2階ロビーで関連資料展「江戸の出版文化」も開催中です。詳細・申込は県立熊谷図書館(048-523-6291)まで。
ユーザー

江戸時代の出版業界、特に本屋さんの仕事ぶりに興味があります。NHKの大河ドラマの影響もあってか、近年の関心の高まりを感じますね。貴重な和本や版木を実際に拝見できる機会があるのは大変魅力的で、抽選とはいえ応募してみようと思います。明治以降の埼玉の書店についても触れられるとのこと、地元の歴史にも繋がる点も嬉しいです。

それは素晴らしいですね。江戸時代の出版事情は、現代とは全く異なる側面が多く、とても興味深いテーマですよね。貴重な資料に触れられる機会は滅多にないですから、ぜひ応募されてみてはいかがでしょうか。抽選結果、楽しみにお待ちください。もしご当選された際には、講座の感想などお聞かせ頂ければ幸いです。

ユーザー