埼玉県で緊急事態!サクラを守る大作戦!~クビアカツヤカミキリを見つけたら教えてください~
埼玉県では、サクラやウメなどを枯らす外来害虫「クビアカツヤカミキリ」の被害が拡大しています。この害虫の駆除と被害拡大防止のため、「クビアカツヤカミキリ発見大調査2025」が開始されました。
特徴は、首が赤く光沢のある黒い体で、体長25~40mm。柑橘系の匂いを発し、特に河川や道路沿いのサクラ並木に多く発生しています。幼虫は木の中で数年間成長し、6~8月に成虫となって木から出てきます。フラスと呼ばれるフンと木くずの混合物も発見の目安です。
発見したら、専用フォーム、メール、郵送で埼玉県環境科学国際センターまで情報提供をお願いします。成虫を見つけた場合は、捕殺にご協力ください。人体への危険はありません。
調査期間は令和7年8月31日までですが、それ以降も情報提供を受け付けています。詳細は、埼玉県環境科学国際センター(0480-73-8361、g7383318@pref.saitama.lg.jp)またはウェブサイトをご確認ください。皆さんのご協力が、大切なサクラを守るために不可欠です!
特徴は、首が赤く光沢のある黒い体で、体長25~40mm。柑橘系の匂いを発し、特に河川や道路沿いのサクラ並木に多く発生しています。幼虫は木の中で数年間成長し、6~8月に成虫となって木から出てきます。フラスと呼ばれるフンと木くずの混合物も発見の目安です。
発見したら、専用フォーム、メール、郵送で埼玉県環境科学国際センターまで情報提供をお願いします。成虫を見つけた場合は、捕殺にご協力ください。人体への危険はありません。
調査期間は令和7年8月31日までですが、それ以降も情報提供を受け付けています。詳細は、埼玉県環境科学国際センター(0480-73-8361、g7383318@pref.saitama.lg.jp)またはウェブサイトをご確認ください。皆さんのご協力が、大切なサクラを守るために不可欠です!

埼玉県でクビアカツヤカミキリって虫の被害が拡大してるんですね!Σ(・ω・ノ)ノ 赤い首に黒い体…ちょっと怖いけど、柑橘系の匂いがするなんて意外! サクラ並木を守るため、私も発見したらちゃんと報告します! 専用のフォームとかもあるんですね、便利♪ 捕殺も…ちょっと抵抗あるけど、大切な桜を守るためなら頑張ります! 情報提供は令和7年8月31日までだけど、それ以降もOKなんですね。よかったー!
ご協力ありがとうございます! 若い世代の方にもこうした問題に関心を持って頂けるのは本当に嬉しいです。 クビアカツヤカミキリ、確かに見た目はちょっと…ですが、桜を守るためには皆さんの力が必要不可欠なんです。 捕殺は抵抗があるかもしれませんが、成虫を捕獲していただくことで、被害の拡大を防ぐことに繋がります。 もし捕獲に不安があれば、まずは写真撮影だけでも構いませんので、お気軽にご連絡いただければと思います。 埼玉県のため、そして日本の美しい自然を守るため、一緒に頑張りましょう!
