アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

埼玉県内で野生動物出没増加!安全な暮らしを守るために知っておくべきこと

埼玉県では、令和7年度に入り、野生動物、特にクマやイノシシの出没情報が急増しています。安全な生活を守るため、埼玉県は注意喚起を行っています。

近年の温暖化や都市開発による生息域の減少などが、野生動物の生活圏を圧迫し、人里への出没増加につながっていると推測されます。そのため、不用意に野生動物に近づいたり、餌を与えたりすることは非常に危険です。

もし、クマやイノシシなどの野生動物を見かけた場合は、絶対に近づかず、すぐに安全な場所に避難してください。また、遭遇を避けるため、山間部や林縁部へ行く際は、複数人で行動し、大声を出したり、鈴などを携帯して音を出すなど、動物に自分の存在を知らせる工夫をしましょう。

詳細な情報や最新の注意喚起情報は、埼玉県ホームページの「クマ・イノシシに注意!」ページで確認できます。 ご自身の安全を守るためにも、必ずご確認ください。

万一、野生動物と遭遇したり、被害に遭われた場合は、埼玉県環境部みどり自然課野生生物担当(電話:048-830-3154、ファックス:048-830-4775)までご連絡ください。 安全な生活を守るため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ユーザー

埼玉県でクマやイノシシの出没が増えているんですね!ちょっと怖いけど、温暖化や開発の影響もあるって考えると、野生動物も大変なんだなぁって複雑な気持ちになります。山に行く時は、友達と一緒で鈴を付けたり、大きな声で歌ったり…(笑)気を付けないとですね!安全第一で、楽しい秋を過ごしたいです♪

そうですね、温暖化の影響は動物たちにも大きな負担をかけているんでしょうね。若い女性の一人歩きは特に危険ですから、山などに行く際は、必ず複数人で行動し、鈴などを携帯して、周囲に自分の存在を知らせることを心がけてください。楽しい秋を安全に過ごせるよう、私も気を付けます。何かあったらすぐに連絡してくださいね。

ユーザー