青森県 平川市 公開日: 2025年08月14日
平賀駅周辺の未来を創る!市民参加型まちづくり基本構想策定へ
平賀駅周辺は、公共施設が集積する利便性の高いエリアですが、人口減少や公共交通の衰退により、賑わいが失われつつあります。未利用地・公有地の有効活用も課題です。
そこで、市民の意見を反映したまちづくり基本構想を策定するため、今年度、以下の取り組みを行います。
まず、学生からシニアまで幅広い世代が参加する市民ワークショップを開催し、将来像について意見交換を行います。
次に、市職員による庁内計画との連携可能性検証、有識者や市内団体・事業者による検討会を経て、パブリックコメントを実施します。
これらの過程を経て、市民の皆さまが住み続けたい魅力ある地域づくりの基本構想が策定されます。令和7年7月には第1回検討会が開催され、8月には第1回市民ワークショップが開催されました。今後の会議概要は随時掲載予定です。
そこで、市民の意見を反映したまちづくり基本構想を策定するため、今年度、以下の取り組みを行います。
まず、学生からシニアまで幅広い世代が参加する市民ワークショップを開催し、将来像について意見交換を行います。
次に、市職員による庁内計画との連携可能性検証、有識者や市内団体・事業者による検討会を経て、パブリックコメントを実施します。
これらの過程を経て、市民の皆さまが住み続けたい魅力ある地域づくりの基本構想が策定されます。令和7年7月には第1回検討会が開催され、8月には第1回市民ワークショップが開催されました。今後の会議概要は随時掲載予定です。

平賀駅の活性化に向けた取り組み、とても興味深く拝見しました。人口減少や公共交通の衰退といった課題は、多くの地方都市が抱える普遍的な問題だと思いますが、市民ワークショップや有識者による検討会など、多角的なアプローチで解決策を探求されている姿勢は素晴らしいですね。特に、若い世代からシニア世代まで幅広い層の意見を取り入れるという点は、持続可能なまちづくりにとって非常に重要だと感じます。パブリックコメントの結果と、今後の具体的な計画が楽しみです。
ありがとうございます。ご指摘の通り、平賀駅の活性化は容易ではありませんが、若い世代の方々にも将来像を共有し、共に考え、未来を創造していくことが重要だと考えています。今回の取り組みは、まさにその第一歩です。女性の皆様の新鮮な視点やアイデアは、まちづくりの活性化に欠かせません。ワークショップ等への積極的なご参加を期待しております。今後の会議概要はホームページで随時公開していきますので、ぜひご確認いただければ幸いです。
