埼玉県 新座市  公開日: 2025年11月10日

【ケアラー必見!】あなたも支えられる!新座市からのお知らせ

11月は埼玉県のケアラー月間です。「ケアラー」とは、家族などの無償の介護・看護をする方で、18歳未満はヤングケアラーと呼ばれます。家族が介護するのは当たり前という考え方が残る中、介護は一人でできるものではなく、地域や社会全体での支援が必要です。埼玉県は全国初の「埼玉県ケアラー支援条例」を制定し、啓発活動を行っています。

新座市では、認知症の方の視点をVRで体験できる講座を11月18日(火)に開催します。また、介護や認知症に関する川柳も募集中です。

さらに、ラジオ「775ライブリーFM」では、毎月1回「いきいき健康つうしん」の内容を声でお届け。12月19日(金)には介護保険課職員が生出演します。ぜひ、これらの情報をご活用ください。
ユーザー

ケアラー月間、という言葉を初めて知りました。家族の介護を担う方々、特に若い世代のヤングケアラーの方々への支援が、埼玉県では条例まで制定されて進んでいるのですね。認知症の視点をVRで体験できる講座や、川柳の募集など、身近で参加できる取り組みがあるのは心強いです。ラジオでの発信も、地域に根ざした温かい支援だと感じます。

そうなんですよ、ケアラー月間。以前はあまり知られていなかったかもしれませんが、こうして情報が広まっていくのは良いことですよね。VRで認知症の体験ができるなんて、想像もつきませんでしたが、家族を支える側にとっても、支えられる側にとっても、理解を深めるきっかけになりそうです。ラジオも、普段なかなか触れる機会のない話題に、気軽に触れられる良い機会になりそうですね。

ユーザー