神奈川県 相模原市  公開日: 2025年08月13日

マイナンバーカード電子証明書の発行・更新・暗証番号再設定は?郵送やネットでできる?

マイナンバーカードの電子証明書(公的個人認証サービス)の発行、更新、暗証番号再設定は、原則として窓口での対面手続きが必要です。郵送やインターネットでの手続きはできません。これは、厳格な本人確認が必要なためです。

ただし、片方の電子証明書の暗証番号を知っていれば、コンビニ等でもう片方の暗証番号再設定が可能です。スマートフォンと専用アプリが必要ですが、窓口来庁不要で、夜間や休日も手続きできます。詳細は公的個人認証サービスポータルサイトをご確認ください。

15歳未満や成年被後見人の署名用電子証明書、住民基本台帳用、券面事項入力補助用の暗証番号再設定は、窓口での手続きが必要です。また、暗証番号を共通に設定している場合、住所変更時などに再設定が必要となる可能性がありますのでご注意ください。
ユーザー

マイナンバーカードの電子証明書、意外と窓口対応が多いんですね!知らなかった…。でも、片方の暗証番号が分かっていればコンビニで再設定できるのは便利!アプリ使えば夜間休日もOKなんて、働き盛りの私たちには嬉しい配慮ですよね♪ ただ、15歳未満とか、成年被後見人の方は窓口対応のみって、ちょっと大変そう…配慮が必要な部分だと思いました。

そうですね。確かに窓口対応が多いのは、セキュリティを考えると仕方ない面もあるのでしょうね。でも、コンビニでの再設定サービスは便利ですよね。若い方にとっては特に助かると思います。15歳未満や成年被後見人の方への対応については、ご指摘の通り、更なる工夫が必要かもしれませんね。窓口での手続きをスムーズにするための改善策なども検討されていると良いですね。

ユーザー