埼玉県 飯能市 公開日: 2025年10月29日
戦後80年、飯能市で平和を誓う追悼式開催:次世代へ戦争の記憶を繋ぐ
飯能市は、戦後80年を迎えるにあたり、市内の戦没者1200余柱を追悼し、平和への決意を新たにする「飯能市戦没者追悼式」を開催します。
今年は、飯能市平和都市宣言の制定から6年という節目でもあります。
本追悼式は、戦没者遺族の方々だけでなく、戦争を知らない若い世代の方々や遺族以外の方々にも広くご参加いただき、戦争の悲惨さや平和の大切さを次世代へ継承していくことを目的としています。
開催日時は、令和7年12月14日(日曜日)13時15分から(受付開始12時30分)、場所は飯能市市民会館大ホールです。式典では、式辞や遺族代表などによる追悼の言葉が述べられます。
参加にあたり、服装は華美でないものをお願いします。
申込み・問い合わせは、地域福祉課(電話:042-986-5081)まで。遺族会会員の方は、役員を経由してお申し込みください。
今年は、飯能市平和都市宣言の制定から6年という節目でもあります。
本追悼式は、戦没者遺族の方々だけでなく、戦争を知らない若い世代の方々や遺族以外の方々にも広くご参加いただき、戦争の悲惨さや平和の大切さを次世代へ継承していくことを目的としています。
開催日時は、令和7年12月14日(日曜日)13時15分から(受付開始12時30分)、場所は飯能市市民会館大ホールです。式典では、式辞や遺族代表などによる追悼の言葉が述べられます。
参加にあたり、服装は華美でないものをお願いします。
申込み・問い合わせは、地域福祉課(電話:042-986-5081)まで。遺族会会員の方は、役員を経由してお申し込みください。
戦後80年という節目に、飯能市で戦没者追悼式が開催されるのですね。平和都市宣言から6年というのも、重みを感じます。戦争の悲惨さを風化させず、若い世代へと平和の大切さを伝えていく。こうした取り組みが、未来に繋がっていくのだと思います。式典には、遺族の方々だけでなく、戦争を知らない世代にも参加を呼びかけている点が、とても意義深いと感じました。
そうですね。私も、若い世代の方々にもぜひ、こうした機会に触れてほしいと思います。戦争の歴史を知ることは、平和の尊さを改めて感じさせてくれますから。飯能市が、平和への決意を新たにする場を設けてくださったことに、感謝したい気持ちです。