東京都 小金井市 公開日: 2025年10月29日
【小金井市民必見!】食育推進会議の委員になりませんか?あなたの声がまちを変える!
小金井市では、食育推進計画を推進するための「食育推進会議」の委員を募集しています。
募集人員は5名で、選考により決定されます。
任期は令和8年2月1日から令和10年1月31日までで、会議は年4回程度開催されます。
応募資格は、市内に在住または在勤で、令和8年2月1日時点で18歳以上の方です。
ただし、市が設置する附属機関等の委員を2つ以上兼務している方は除きます。
会議に出席すると、1回につき1万円の報酬が支払われます。
応募方法は、令和7年11月28日(消印有効)までに、市応募フォーム、郵送、ファクシミリ、または直接、小論文(「小金井市における食育と市民の役割」について800字以内)、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記し、健康課へ提出してください。
選考は、市が設けた選考委員会による論文審査で行われます。
選考結果は応募者全員に通知されます。提出された論文は選考後に返却されますが、市応募フォームやファクシミリで提出されたものは返却されません。
お問い合わせは、小金井市健康課健康係まで。
募集人員は5名で、選考により決定されます。
任期は令和8年2月1日から令和10年1月31日までで、会議は年4回程度開催されます。
応募資格は、市内に在住または在勤で、令和8年2月1日時点で18歳以上の方です。
ただし、市が設置する附属機関等の委員を2つ以上兼務している方は除きます。
会議に出席すると、1回につき1万円の報酬が支払われます。
応募方法は、令和7年11月28日(消印有効)までに、市応募フォーム、郵送、ファクシミリ、または直接、小論文(「小金井市における食育と市民の役割」について800字以内)、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記し、健康課へ提出してください。
選考は、市が設けた選考委員会による論文審査で行われます。
選考結果は応募者全員に通知されます。提出された論文は選考後に返却されますが、市応募フォームやファクシミリで提出されたものは返却されません。
お問い合わせは、小金井市健康課健康係まで。
食育推進会議の委員募集、興味深いですね。食は日々の生活の基盤ですし、市民の視点から食育をより良くしていくためのお手伝いができるのは、とても意義のあることだと思います。特に、報酬が1万円/回というのは、真剣に食育について考え、貢献したいという方には良い機会になりそうですね。小論文で「小金井市における食育と市民の役割」について書くというのは、自分の考えを整理する良い機会にもなりそうです。
おお、食育推進会議の委員募集ですか。なるほど、食は大事ですよね。市民の視点から、というのは確かに良いですね。小論文を書くのも、自分の考えを深める良い機会になりそうです。1回1万円の報酬も、きちんと評価されている証拠でしょうし、本気で取り組みたい人には嬉しいポイントかもしれませんね。