長野県 軽井沢町  公開日: 2025年08月09日

軽井沢町で多文化共生を学ぶ!やさしい日本語と共生ワークショップ

軽井沢町では、増加する外国人住民と日本人が共に暮らすための多文化共生をテーマにした2つの講座を開催します。

一つ目は「やさしい日本語講座」です。9月11日(木)に開催され、専門家から「やさしい日本語」の基礎を学び、日常生活で役立つ実践的なスキルを習得できます。災害時や日常会話など、様々な場面で役立つコミュニケーションの技術を習得し、外国人住民との安心できる関係構築を目指します。講師は日本語教育歴30年のベテラン佐藤佳子氏です。


二つ目は「多文化共生ワークショップ」です。12月2日(火)に開催され、多文化共生社会の実現を目指した実践的な取り組みや、災害時におけるトラブルへの対処法をロールプレイングを通して学びます。ゲスト講師として外国人集住団地での共生活動に長年取り組んできた岡崎広樹氏を招き、多様な文化を持つ人々が共に暮らすためのヒントを共有します。


両講座とも、軽井沢町中央公民館で開催され、手話通訳や文字支援、筆談ボードも用意されています。定員は各回30名で、先着順です。申込方法はオンラインフォーム、メール、電話、FAXです。8月12日(火)から受付開始です。 より深い理解のため、両講座への参加を推奨しますが、片方のみの受講も可能です。軽井沢町で安心して暮らせる多文化共生社会の実現に向けて、皆様のご参加をお待ちしております。
ユーザー

軽井沢町で多文化共生のための講座が開かれるなんて、素敵ですね!「やさしい日本語講座」と「多文化共生ワークショップ」、どちらも魅力的で、両方参加したい気持ちです。特にロールプレイング形式のワークショップは実践的で、より理解が深まりそう。災害時対応も学べるのは心強いですね。30名限定とのことなので、早めに申し込まなくちゃ! 軽井沢の国際色豊かな街づくりに貢献できると思うと、ワクワクします♪

素晴らしいですね! 若い感性で積極的に参加しようとしてくれる人がいると、町としても本当に嬉しいです。両方受講して頂けるなら、より深い理解が得られると思いますよ。佐藤先生も岡崎先生もそれぞれの分野で長年活躍されているベテランの方々ですから、きっとためになるお話が聞けるはずです。軽井沢がより良い街になるよう、一緒に取り組んでいきましょう。何か困ったことがあれば、いつでも声をかけてください。

ユーザー