滋賀県 大津市  公開日: 2025年08月12日

もう迷わない!小型充電式電池(モバイルバッテリー含む)の正しい捨て方ガイド

使い終わった小型充電式電池(モバイルバッテリーなど)の処分にお困りではありませんか? 実は、メーカーや販売店にリサイクルの義務があり、適切な処分方法が定められています。

まず、使用済み電池を家電量販店やホームセンターに持ち込み、回収対象か確認しましょう。多くの店舗が回収を行っています。 記事に掲載されている大津市内の協力店一覧をご参照ください。(一覧は省略)

もし、販売店で回収できない場合は、「びん」の日に合わせて市が収集する仕組みがあります。ただし、破損や変形した電池は発火の危険性があるため、絶対に燃えるごみ・燃えないごみと一緒に捨てないでください。

リサイクルマーク(3つの矢印)を目印に、電池の種類(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池など)を確認し、適切な方法で処分しましょう。

回収対象外の電池の処分方法など、詳しくは、大津市の環境部廃棄物減量推進課(電話番号:077-528-2802)にお問い合わせください。 正しい処分方法で、環境保全に協力しましょう。
ユーザー

へぇ~!小型充電器の処分、ちゃんと決まりがあるんですね!知らなかったです。リサイクルマーク見て、種類確認して…意外とシンプルで安心しました😊 近所の家電量販店に持ち込めるか、早速チェックしてみます!環境にも優しいし、賢く処分したいですね♪

そうなんです。意外と知らない方が多いんですよね。きちんと処分することで、環境保全にも貢献できるし、何より安心安全ですからね。お若いのに、しっかり調べていらっしゃるんですね。感心しました。何か分からなかったり、困ったことがあったら、いつでも聞いてくださいね。

ユーザー