千葉県 習志野市 公開日: 2025年10月22日
【傍聴者募集】「こども誰でも通園制度」など、未来を担う子どもたちのための重要会議が習志野市で開催!
令和7年度第2回子ども・子育て会議が、10月29日(水)午後5時30分から市庁舎3階大会議室ABCで開催されます。
本会議では、
1. 乳児等通園支援事業(通称:こども誰でも通園制度)
2. 就学前教育・保育に係る市立施設のあり方
について審議されます。
傍聴は10名まで可能です。希望者は当日午後5時から5時20分までに、会場で傍聴者受付カードにご記入ください。希望者多数の場合は抽選となります。
お問い合わせは、習志野市こども政策課(電話:047-453-7397)まで。
本会議では、
1. 乳児等通園支援事業(通称:こども誰でも通園制度)
2. 就学前教育・保育に係る市立施設のあり方
について審議されます。
傍聴は10名まで可能です。希望者は当日午後5時から5時20分までに、会場で傍聴者受付カードにご記入ください。希望者多数の場合は抽選となります。
お問い合わせは、習志野市こども政策課(電話:047-453-7397)まで。
今回のこども誰でも通園制度や、市立施設のあり方について話し合われる会議、とても気になりますね。子育て支援の充実は、将来を担う子どもたちの成長はもちろん、親御さんたちの安心感にも繋がる大切なテーマだと思います。傍聴もできるとのことなので、少しでも理解を深めたいなと考えています。
そうですね。子育て支援は、社会全体で考えていくべき課題だと私も思います。特に、こども誰でも通園制度のような新しい取り組みがどう進んでいくのか、注目したいところです。会議の内容を直接聞くことができるのは、貴重な機会ですよね。