高知県 高知市 公開日: 2025年07月16日
戦後80年、高知で平和を考える:令和7年度「高知市平和の日」記念事業開催!
高知市は、8月6日を「高知市平和の日」と定め、核廃絶と世界の恒久平和を願う様々な記念事業を令和7年8月1日(金)~7日(木)にオーテピア4階で開催します。
今年のテーマは「戦後80年 いま考える~戦争と平和~」。企画展「核兵器と戦争に関する16の問い展」では、核兵器と戦争について考えを深めるパネル展示を行います。 小学生から中学生による「平和への思い」作品展、高知空襲展なども同時開催。
8月1日にはオープニングセレモニーとして、清和女子中高等学校ハンドベルクワイアの演奏も予定されています。2日には、ノーベル平和賞受賞者である松浦秀人氏による平和祈念講演会を開催。3日には戦争と放送の関係を描いた映画の上映会、5日と6日には子ども向けの上映会や読み聞かせ、ワークショップなど、幅広い世代が参加できる企画が盛りだくさんです。
子どもたちが平和について考える「平和への思い」ひろばや、オリジナルグッズを作れるワークショップも実施。 戦争と平和について深く考え、未来への希望を繋ぐ貴重な機会となるでしょう。 詳細なスケジュールや内容は、高知市ホームページのチラシをご覧ください。 この機会に、平和について一緒に考えませんか?
今年のテーマは「戦後80年 いま考える~戦争と平和~」。企画展「核兵器と戦争に関する16の問い展」では、核兵器と戦争について考えを深めるパネル展示を行います。 小学生から中学生による「平和への思い」作品展、高知空襲展なども同時開催。
8月1日にはオープニングセレモニーとして、清和女子中高等学校ハンドベルクワイアの演奏も予定されています。2日には、ノーベル平和賞受賞者である松浦秀人氏による平和祈念講演会を開催。3日には戦争と放送の関係を描いた映画の上映会、5日と6日には子ども向けの上映会や読み聞かせ、ワークショップなど、幅広い世代が参加できる企画が盛りだくさんです。
子どもたちが平和について考える「平和への思い」ひろばや、オリジナルグッズを作れるワークショップも実施。 戦争と平和について深く考え、未来への希望を繋ぐ貴重な機会となるでしょう。 詳細なスケジュールや内容は、高知市ホームページのチラシをご覧ください。 この機会に、平和について一緒に考えませんか?

わぁ、高知市でこんな素敵な平和に関するイベントがあるんですね!「核兵器と戦争に関する16の問い展」とか、すごく興味深い!小学生や中学生の作品展も、子供たちの純粋な平和への思いに触れられて感動しそう…♡ ハンドベルの演奏や松浦先生のお話し会も魅力的だし、映画の上映会やワークショップも充実していて、大人も子供も楽しめそうですね! 夏休み中にぜひ家族で行きたいなと思っています。 平和について考えるきっかけをくれる、素敵な企画だと思います!
それは素晴らしいですね!高知市が平和への意識を高めるための様々な取り組みをされているのは、本当に素晴らしいことだと思います。 特に、若い世代が平和について考える機会を設けている点が素晴らしいですね。 子供たちの作品展は、大人にも考えさせられるものがあるかもしれませんね。 ご家族で参加される予定とのこと、素敵な思い出になることと思いますよ。 平和な未来のために、私たち一人ひとりができることを考えていくことが大切ですね。
