茨城県 つくばみらい市  公開日: 2025年10月25日

【つくばみらい市】未来の高齢者福祉を創る!あなたの声が計画を変える「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」「在宅介護実態調査」にご協力ください

つくばみらい市では、令和9年度から令和11年度を計画期間とする「つくばみらい市高齢者福祉計画・第10期介護保険事業計画」の策定にあたり、市民の皆様のご意見を伺うための調査を実施します。

「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」では、高齢者の健康状態や日常生活の状況を伺い、地域で健康に暮らすための介護予防策を検討します。対象は要介護認定を受けていない65歳以上の方3,000人です。

「在宅介護実態調査」では、在宅介護の状況、介護保険サービスの利用、主な介護者の就業状況などを伺い、仕事と介護の両立支援などを検討します。対象は在宅で生活している要支援・要介護認定を受けている65歳以上の方800人です。

調査票は、ご本人が回答できない場合はご家族が代筆・共同回答も可能です。
調査期間は令和7年11月上旬から11月30日までです。皆様のご協力をお願いいたします。
ユーザー

つくばみらい市で高齢者福祉計画と介護保険事業計画の策定に向けて、市民の意見を募る調査が行われるんですね。特に「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」では、健康で地域に根差した暮らしを支えるための貴重な情報が集まりそう。65歳以上の方々が対象とのことですが、健康寿命を延ばすための具体的な取り組みに繋がることを期待しています。また、「在宅介護実態調査」では、仕事と介護の両立という、現代社会が抱える課題への支援策が検討される点も重要だと感じます。家族が代筆・共同回答できるという配慮も、多くの声を集める上でありがたいですね。

なるほど、そういう計画が進んでいるんですね。専門的な視点から、とても分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。確かに、健康で長く地域で暮らせるための工夫は、これからの時代、ますます大切になってきますよね。仕事と介護の両立についても、自分自身もいつか直面するかもしれない問題なので、どんな支援策が生まれるのか、少し気になります。調査への協力、皆さんでできるといいですね。

ユーザー