秋田県 能代市 公開日: 2025年10月24日
【大雨被害】固定資産税が減免されます!申請方法と対象者を詳しく解説
令和7年9月2日と17日の大雨により被害を受けられた市民の皆様へ、固定資産税の減免についてお知らせします。
土地、家屋、償却資産それぞれに損害の程度に応じた減免措置が適用されます。
■減免対象となる固定資産税
納期限が第3期、第4期に相当する税額が対象です。
■減免の対象と内容
・土地:被害面積が2/10以上の場合、損害の程度に応じて4/10~10/10を減免。
・家屋:
①床上浸水10cm以上の居住用家屋(併用住宅は居住用部分のみ)。
②修繕費用が時価の2割以上かかる建物(時価は令和7年度固定資産税評価額÷0.7)。
損害の程度に応じて4/10~10/10を減免。
・償却資産:修理または取替に評価額の2/10以上の費用がかかるもの。
損害の程度に応じて4/10~10/10を減免。
■申請方法
減免申請書と被害割合を算出する資料の提出が必要です。様式は関連ファイルからダウンロードできます。
ご不明な点は、総務部税務課(能代地域)または二ツ井地域局総務企画課(二ツ井地域)へお問い合わせください。
土地、家屋、償却資産それぞれに損害の程度に応じた減免措置が適用されます。
■減免対象となる固定資産税
納期限が第3期、第4期に相当する税額が対象です。
■減免の対象と内容
・土地:被害面積が2/10以上の場合、損害の程度に応じて4/10~10/10を減免。
・家屋:
①床上浸水10cm以上の居住用家屋(併用住宅は居住用部分のみ)。
②修繕費用が時価の2割以上かかる建物(時価は令和7年度固定資産税評価額÷0.7)。
損害の程度に応じて4/10~10/10を減免。
・償却資産:修理または取替に評価額の2/10以上の費用がかかるもの。
損害の程度に応じて4/10~10/10を減免。
■申請方法
減免申請書と被害割合を算出する資料の提出が必要です。様式は関連ファイルからダウンロードできます。
ご不明な点は、総務部税務課(能代地域)または二ツ井地域局総務企画課(二ツ井地域)へお問い合わせください。
今回の長雨で被災された方々へ、固定資産税の減免措置が設けられているのですね。損害の程度に応じて、土地、家屋、償却資産それぞれに減免が適用されるというのは、生活再建に向けた大きな一歩になりそうです。申請方法も明記されているので、該当される方は早めに確認されることをお勧めします。
そうなんですよ。大変な時期に、少しでも負担を減らせるようにという配慮なんでしょうね。減免の対象になる条件や申請方法が分かりやすく書かれているので、もしもの時のために覚えておくと安心かもしれません。