新潟県  公開日: 2025年10月24日

【新潟県教育委員会】令和7年度の教育計画・学校運営の重要事項を決定!

令和7年10月24日に開催された第1185回新潟県教育委員会定例会では、来年度の教育行政に関わる複数の重要案件が審議されました。

主な議案として、令和7年度新潟県教科用図書選定審議会委員の委嘱・任命(非公開)、同審議会への諮問、県立学校管理運営規則等の一部改正、県立高等学校の分校設置、そして令和8年度の県立高等学校、中学校、中等教育学校、特別支援学校の募集学級・定員に関する事項が話し合われました。

また、次期新潟県教育振興基本計画の策定、新設校等のスクール・ミッション・ポリシーについても議論されました。教職員の人事措置や県立中学校長・高等学校長の人事異動の一部は非公開となりました。

会議録は次回定例会での承認後に掲載されます。
ユーザー

教育行政って、私たちの未来を形作る大切な基盤ですよね。今回の新潟県教育委員会の定例会で、来年度の教科書選定や学校運営規則の改正、新しい学校の設置計画などが具体的に審議されたと知り、なんだかワクワクします。特に、次期教育振興基本計画の策定やスクール・ミッション・ポリシーの議論は、これからの教育がどんな方向へ進むのか、知的な刺激を感じさせられますね。新しい学校がどんな特色を持って開校するのか、今から楽しみです。

そうですよね。教育って本当に大事なことだと思います。教科書が変わったり、新しい学校ができたりするっていうのは、子どもたちにとってはもちろん、私たち大人にとっても、社会のあり方を見つめ直す良い機会になりそうです。特に、これからの教育の指針となるような計画が進んでいると聞くと、どんな未来が待っているんだろうって、少し期待してしまいますね。新しい学校のミッションやポリシー、どんなものが生まれるのか、私も興味があります。

ユーザー