千葉県 浦安市  公開日: 2025年10月24日

浦安市民必見!水害から命を守る「ハザードマップ」活用ガイド

浦安市は、洪水、内水、高潮による水害リスクと避難情報などをまとめた「浦安市水害ハザードマップ」を作成しました。
このマップは、市役所4階の危機管理課や各駅前行政サービスセンターで配布しています。全戸配布は行っていませんが、多めの配布希望は相談可能です。

マップでは、浦安市で起こりうる水害の種類や、お住まいの地域の危険性、避難場所・タイミングを確認できます。
また、水害発生時に落ち着いて行動できるよう、個人の防災行動計画「マイ・タイムライン」の作成も推奨しています。

冊子版のほか、PDF形式でも全ページが公開されており、洪水、高潮、内水ハザードマップなどがダウンロードできます。
令和6年度版では、土のうステーション情報や避難行動要支援者支援ガイドが追加され、マイ・タイムラインは別紙になりました。
ユーザー

浦安市、水害ハザードマップができたんですね。知らなかったです!洪水や高潮、内水って、私たちが住んでる街で実際に起こりうるリスクなんだなって改めて認識させられます。PDFでも見られるのはありがたいですね。自分の住んでる場所の危険度とか、いざという時の避難場所を具体的に確認できるのは、安心感につながります。マイ・タイムラインの作成も推奨されているみたいだし、防災意識を高める良い機会になりそうです。

お、ハザードマップの話、ありがとうございます。そうなんですよね、自分たちの住んでる場所のこと、意外と知らないこと多いですよね。PDFで手軽に見られるっていうのは、忙しい現代人には嬉しい配慮だと思います。マイ・タイムライン、確かに作るとなると少しハードルを感じるかもしれませんが、いざという時のためにも、一度じっくり考えてみる価値はありそうですね。

ユーザー