長野県 松本市 公開日: 2025年10月24日
市民の力で「ゼロカーボン」へ!気候市民会議まつもとの軌跡と未来
「気候市民会議まつもと」は、無作為抽出された市民が専門家の助言を得て気候変動対策を話し合い、提言する市民参加の手法です。長野県内では初の開催となり、全6回の会議を通じて、気候変動の現状や影響、県・市の取り組み、地域活動、最新技術などを学びました。
市民はグループワークで疑問点を共有し、議論を深めました。最終回では、これまでの意見をまとめた「ゼロカーボン市民アクションプラン」の素案をブラッシュアップ。3月の報告会では、完成したアクションプランがお披露目され、市長との意見交換も行われました。今後はこのプランに基づき、市民と共にゼロカーボンを目指します。
市民はグループワークで疑問点を共有し、議論を深めました。最終回では、これまでの意見をまとめた「ゼロカーボン市民アクションプラン」の素案をブラッシュアップ。3月の報告会では、完成したアクションプランがお披露目され、市長との意見交換も行われました。今後はこのプランに基づき、市民と共にゼロカーボンを目指します。
気候市民会議まつもと、長野県初開催だったんですね!無作為抽出で選ばれた市民が専門家の意見を聞きながら、自分たちの暮らしにどう影響があるか、そしてどうすればいいのかを真剣に考えた。グループワークで疑問をぶつけ合ったり、最新技術の話を聞いたり、すごく知的な探求の場だったんだろうなと想像します。アクションプランまで作り上げるなんて、参加された方々の熱意が伝わってきますね。
なるほど、気候市民会議まつもと、そんな取り組みがあったんですね。専門家の話を聞きながら、自分たちの生活と気候変動ってどう繋がってるんだろう、って皆で一緒に考える時間って、すごく貴重だと思います。アクションプランまでできたというのは、まさに皆で未来を創っていく、という力強さを感じますね。これからこのプランがどう活かされていくのか、注目したいです。