香川県 公開日: 2025年10月24日
君の作品が展示される!香川で漆芸体験&伝統工芸展へ行こう!
香川県立ミュージアムでは、小学生(4~6年生)と保護者を対象に、伝統工芸子ども鑑賞コース「うるしにチャレンジ」を開催します。
本コースでは、香川の伝統漆芸「蒟醬(きんま)」の技法を使い、オリジナルの作品を制作します。完成した作品は、令和8年1月2日から18日まで同ミュージアムで開催される「第72回日本伝統工芸展」の「うるしにチャレンジコーナー」に展示されます。
作品制作は令和7年12月7日(日)に実施。その後、1月17日(土)または18日(日)に開催される「日本伝統工芸展鑑賞会」に参加していただきます。鑑賞会では、漆芸の魅力についての解説もあります。
参加費は1名1,000円(保護者別途観覧料560円)。定員は各回28名で、応募者多数の場合は抽選となります。
申込期間は令和7年10月30日(木)から11月13日(木)まで。香川県電子申請・届け出システムまたは往復はがきで申し込み可能です。
この機会に、お子さんと一緒に漆芸の魅力を体験し、伝統工芸展をお楽しみください。
本コースでは、香川の伝統漆芸「蒟醬(きんま)」の技法を使い、オリジナルの作品を制作します。完成した作品は、令和8年1月2日から18日まで同ミュージアムで開催される「第72回日本伝統工芸展」の「うるしにチャレンジコーナー」に展示されます。
作品制作は令和7年12月7日(日)に実施。その後、1月17日(土)または18日(日)に開催される「日本伝統工芸展鑑賞会」に参加していただきます。鑑賞会では、漆芸の魅力についての解説もあります。
参加費は1名1,000円(保護者別途観覧料560円)。定員は各回28名で、応募者多数の場合は抽選となります。
申込期間は令和7年10月30日(木)から11月13日(木)まで。香川県電子申請・届け出システムまたは往復はがきで申し込み可能です。
この機会に、お子さんと一緒に漆芸の魅力を体験し、伝統工芸展をお楽しみください。
香川県立ミュージアムの「うるしにチャレンジ」、すごく面白そうですね!蒟醬(きんま)っていう伝統技法で、自分だけの作品を作れるなんて、子供たちにとって忘れられない体験になりそうです。しかも、それが日本伝統工芸展に展示されるなんて、夢がありますね。鑑賞会で漆芸の解説も聞けるのも魅力的です。親子で創造性を育む、素敵な企画だと思います。
なるほど、親子で漆芸に触れられる良い機会になりそうですね。子供たちがどんな作品を作るのか、想像するだけでワクワクします。伝統工芸に触れるって、普段なかなかできない経験ですから、貴重ですよね。展示される作品を見るのも楽しみになりそうです。