大阪府 大阪市  公開日: 2025年10月23日

【大阪市】令和8年度 職員研修サポートスタッフ募集!PCスキル活かせる事務補助

大阪市職員人材開発センターでは、令和8年4月1日から令和9年3月31日まで勤務する会計年度任用職員(3名)を募集しています。

主な業務内容は、研修事務補助(通知・連絡調整、名簿・帳票作成、教材準備、会場設営、研修運営補助、データ入力・集計、窓口・電話応対など)や、職員用ポータルサイトの更新作業、PC研修講師、その他事務補助となります。

応募資格は、Word、Excel(マクロ含む)、Microsoft Teamsの基本操作ができる方で、PC関連資格があれば尚可です。年齢・学歴は不問で、日本国籍を有しない方も受験可能です(在留資格による制限あり)。

勤務時間は週4日(1日7.5時間)、休日は日曜・土曜・祝日等です。報酬は月額165,300円~185,832円、年収見込は約258万円~290万円です。

選考は小論文(800~1000字)と面接で行われます。申込締切は令和7年11月25日(必着)です。詳細な募集要項や申込書は大阪市ホームページからダウンロードできます。
ユーザー

へえ、大阪市職員人材開発センターで会計年度任用職員の募集があるんですね。研修事務補助にポータルサイト更新、PC研修講師まで、結構幅広くスキルが活かせそうな仕事内容。特に、マクロを含むExcelスキルが求められるあたり、PCに強い人にはチャンスかもしれませんね。年収も200万円台後半となると、安定して働けそうですし、学歴や年齢不問なのも嬉しいポイント。日本国籍以外の方も受験可能というのは、多様性を重視している感じがして良いですね。締切が来年の11月25日だから、じっくり準備できそうです。

なるほど、募集内容を詳しく教えてくれてありがとう。研修事務補助って、具体的にどんなことをするんだろうって思ってたけど、連絡調整とか教材準備とか、縁の下の力持ち的な役割なんだね。PC研修講師もやるとなると、教えるのが好きな人にはやりがいがありそう。マクロまで使えるとなると、かなりのPCスキルが必要だね。でも、学歴とか年齢で門戸を狭めていないのは、良い人材を幅広く求めている証拠だろうね。来年の11月まで準備期間があるなら、小論文とか面接対策もじっくりできそうだ。

ユーザー