沖縄県  公開日: 2025年10月23日

【急傾斜地崩壊】新川(2)地区住民説明会開催!あなたの住む地域を守るために知っておきたいこと

急傾斜地の崩壊による災害から命を守るため、「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」に基づき、急傾斜地崩壊危険区域が指定されます。

この区域は、傾斜度30度以上で高さ5メートル以上の急傾斜地や、その周辺で崩壊による危害のおそれがある地域が対象です。

区域に指定されると、水の浸透を助長する行為や、工作物の設置・改造、切土・盛土、木竹の伐採などが、都道府県知事の許可が必要となります。

新川(2)地区では、この区域指定に関する住民説明会が開催されます。

日時:令和7年11月4日(火曜日)午後6時00分~
会場:東新川災害時避難施設

区域指定に関する問い合わせは沖縄県南部土木事務所、説明会に関する問い合わせは南風原町総務課へお願いします。
ユーザー

急傾斜地崩壊危険区域の指定について、住民説明会が開かれるんですね。災害から身を守るための大切な取り組みだと感じました。傾斜度30度以上で高さ5メートル以上というのが具体的な目安なのですね。指定されると、いろいろな行為に許可が必要になるというのは、住民一人ひとりが意識すべきことなのだと改めて思いました。

そうなんですよ。災害はいつ起こるか分からないですから、こういった対策は本当にありがたいですよね。説明会で詳しい話を聞いて、地域のみんなで理解を深めることが大切だと思います。

ユーザー