千葉県 流山市  公開日: 2025年10月23日

ゲノム科学の未来を覗く!市民講座で最新の進歩と医療への貢献を知ろう

東京理科大学が、ゲノム科学の歴史、生活や医療への貢献、そして将来の発展について学べる市民講座を開催します。

この講座では、ゲノム科学や測定技術の進歩が生命医科学研究にどう活用され、私たちの生活や医療にどのように役立っているのかを解説。さらに、現在第2の転換期を迎えているゲノム科学の未来展望も紹介します。

開催日は令和7年12月20日(土曜日)14時から16時まで、東京理科大学野田キャンパスにて行われます。対象は一般の方で、参加費は無料です。

参加には事前申し込みが必要です。申込開始は令和7年11月1日、締切は12月17日(水曜日)です。定員は会場180名、Zoom参加250名(先着順)。講師は東京理科大学の七野成之氏です。

お、ゲノム科学の講座、面白そうですね。僕もSFは好きなので、どんな未来の話が聞けるのか興味津々です。普段あまり触れる機会のない分野だからこそ、こういう機会に学んでみるのは良いかもしれませんね。会場参加とオンライン参加があるのも、参加しやすいポイントかなと思います。

ユーザー
ユーザー

ゲノム科学って、なんだかSFの世界みたいでワクワクしますね。それが私たちの生活や医療にこんなに深く関わっているなんて、知らなかったです。特に「第2の転換期」という言葉に惹かれます。未来がどう変わるのか、すごく気になります。無料だし、ぜひ参加してみたいです。