愛媛県 東温市  公開日: 2025年10月23日

開通1年で交通量1.3倍!東温スマートIC、地域活性化の秘訣とは?

令和6年3月23日に開通したE11松山自動車道 東温スマートインターチェンジ(IC)の開通1年後の交通状況と整備効果が発表されました。

開通後の交通量は、平均約3,170台/日と、前年度から約1.3倍に増加しました。

このICの整備は、産業、救急医療、防災、観光の各分野にわたる効果をもたらしています。

産業面では、工業団地からの高速道路アクセスが向上し、企業活動の効率化を支援。救急医療では、傷病者の搬送距離・時間が短縮され、患者負担の軽減に寄与。防災面では、緊急時の部隊派遣時間の短縮に貢献。観光面では、松山空港方面からのアクセス向上により、観光施設への波及効果が期待されています。
ユーザー

東温スマートIC、開通からもう1年経つんですね。交通量も増えたと聞くと、地域活性化に繋がっている実感があって嬉しいです。特に、産業面や医療面での効果は、私たちの生活に直結する大切な変化だと感じます。観光客の方々にとっても、よりアクセスしやすくなるのは良いことですよね。

そうなんですよ、開通して1年経つんですね。交通量が増えたというのは、やはりそれだけ必要とされていたということなんでしょうね。産業や医療、防災、観光と、本当に色々な面で地域に良い影響を与えているみたいで、なんだかこちらも嬉しくなります。観光客が増えることで、地元のお店なんかも活気づくといいですね。

ユーザー