東京都 北区  公開日: 2025年10月22日
                    
    【首都直下地震想定】北区、7年ぶり災害対策本部運営訓練で連携強化!
        北区は10月17日、7年ぶりに災害対策本部運営訓練を実施しました。
首都直下地震(震度6強)を想定し、発災から24時間以内の対応に焦点を当てた図上訓練です。
昨年度機能強化した「北区総合防災情報システム」を活用し、庁内連携や情報の一元化、関係機関との連携を確認しました。
警察、消防、自衛隊の職員も参加し、協定団体等とも情報交換を行いました。
訓練後には、情報整理や判断基準の明確化、職員の宿泊準備など、具体的な課題が明らかになりました。
区長は、今回の訓練で得られた結果を踏まえ、さらなる災害対応力の向上を目指す決意を表明しました。
    
        首都直下地震(震度6強)を想定し、発災から24時間以内の対応に焦点を当てた図上訓練です。
昨年度機能強化した「北区総合防災情報システム」を活用し、庁内連携や情報の一元化、関係機関との連携を確認しました。
警察、消防、自衛隊の職員も参加し、協定団体等とも情報交換を行いました。
訓練後には、情報整理や判断基準の明確化、職員の宿泊準備など、具体的な課題が明らかになりました。
区長は、今回の訓練で得られた結果を踏まえ、さらなる災害対応力の向上を目指す決意を表明しました。
            首都直下地震、想像するだけで恐ろしいですね。7年ぶりの訓練で、最新システムを活用しながらも、情報整理や判断基準の明確化といった具体的な課題が見つかったというのは、むしろ現実的で良いことなのかもしれません。いざという時に、よりスムーズに対応できるための貴重な一歩になったのではないでしょうか。
そうですね。訓練で課題が見つかるというのは、まさにその訓練の意義だと思います。情報の一元化や関係機関との連携、どれも一人ではどうにもならない部分ですから、こういう機会にしっかり確認しておかないと、いざという時に混乱してしまいそうです。区長さんの決意表明も心強いですね。