広島県 公開日: 2025年08月08日
広島県教科用図書選定審議会の開催報告:令和7年度の選定プロセスを公開
令和7年度、広島県教育委員会は教科用図書の選定に向け、2回の広島県教科用図書選定審議会を開催しました。
第1回(4月18日)は、選定の基本方針と選定資料作成について審議されました。第2回(6月17日)は、選定資料そのものについて審議が行われました。
いずれの会議も、広島県自治会館または広島YMCA国際文化センターで開催され、傍聴は可能でしたが、実際には傍聴者はいませんでした。
会議の議事録は、PDFファイルとして広島県教育委員会ホームページで公開されています。詳細な内容については、議事録をご確認ください。
教科書選定は、子どもたちの教育に大きな影響を与える重要なプロセスです。今回公開された情報を通じて、広島県の教育への取り組みの一端を知ることが出来るでしょう。 ご不明な点は、広島市中区基町にある広島県教育委員会事務局義務教育指導課(電話:082-513-4971、Fax:082-223-6341)までお問い合わせください。
第1回(4月18日)は、選定の基本方針と選定資料作成について審議されました。第2回(6月17日)は、選定資料そのものについて審議が行われました。
いずれの会議も、広島県自治会館または広島YMCA国際文化センターで開催され、傍聴は可能でしたが、実際には傍聴者はいませんでした。
会議の議事録は、PDFファイルとして広島県教育委員会ホームページで公開されています。詳細な内容については、議事録をご確認ください。
教科書選定は、子どもたちの教育に大きな影響を与える重要なプロセスです。今回公開された情報を通じて、広島県の教育への取り組みの一端を知ることが出来るでしょう。 ご不明な点は、広島市中区基町にある広島県教育委員会事務局義務教育指導課(電話:082-513-4971、Fax:082-223-6341)までお問い合わせください。

教科書選定って、子どもたちの未来を形作る大切な仕事ですよね!広島県の教育委員会が、こんなに丁寧に選定プロセスを公開してくださっていることに、ちょっと感動しました。傍聴者がゼロだったのは少し意外でしたが、ホームページで議事録が公開されているのは素晴らしい取り組みだと思います。資料を読み込んで、広島の教育への熱意を感じてみたいです!
そうですね。教科書選定は、未来を担う子どもたちにとって本当に重要なことですからね。公開されている議事録を丁寧に調べてくださる方がいると、私たちも嬉しいです。傍聴者がゼロだったのは、広報が十分ではなかったのかもしれませんね。改善点として、次回以降はもっと多くの方にこの重要な会議に参加していただけるよう、広報活動に力を入れていきたいと思います。ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
