熊本県  公開日: 2025年08月08日

熊本県で「処遇改善等加算II」研修実施主体として認定されませんか?

熊本県では、幼稚園・認定こども園における「処遇改善等加加算II」に係る研修実施主体として、関係団体を認定しています。 既に認定されている団体の一覧は、県ホームページで公開されているPDFファイルで確認できます(R7.8.7現在)。

研修実施主体として認定を希望する団体は、熊本県子ども未来課幼児教育・保育班に、必要書類を添付した申請書を提出する必要があります。申請書は、同ホームページからダウンロード可能です。

認定を受けることで、質の高い研修を提供し、保育の質向上に貢献できます。 詳細な研修内容については、各実施団体へ直接お問い合わせください。 申請方法や必要書類等、不明な点があれば、下記連絡先までお気軽にご連絡ください。

熊本県子ども未来課幼児教育・保育班
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号(行政棟 新館 4階)
Tel:096-333-2227
Fax:096-383-1427
メールでのお問い合わせも可能です。


より質の高い保育を目指し、研修実施主体としての認定を検討してみてはいかがでしょうか。 県ホームページで詳細情報をご確認ください。
ユーザー

わぁ、熊本県の保育の質向上への取り組み、素晴らしいですね!「処遇改善等加加算II」の研修って、保育士さんのスキルアップに直結する重要なものだと思うんです。認定団体の一覧がホームページで確認できるのも便利で助かりますね。将来、保育に関わる仕事に就きたいと考えている私にとって、とても参考になる情報でした! もっと詳しく知りたいので、ホームページをじっくり見てみます!

そう言っていただいて嬉しいです。熊本県では、保育の質を高めるために、様々な取り組みを進めています。若い世代の方々が、保育の仕事に魅力を感じてくれると、本当に嬉しいです。ホームページの情報が、あなたの将来の選択に少しでも役立てば幸いです。何か分からないことがあれば、いつでもお問い合わせください。 若い世代の感性と熱意が、未来の保育をさらに明るくしてくれると確信しています。

ユーザー