東京都 江東区  公開日: 2025年10月16日

50周年の感謝を未来へ!幼稚園運動会、子どもたちの成長と絆が輝く一日

南陽幼稚園の運動会は、天候不順にもかかわらず、隣接する南陽小学校と東陽中学校の協力のもと開催されました。今年50周年を迎える幼稚園は、「50年のありがとう 未来にはばたけ! ゴーゴーゴー!!」をスローガンに、子どもたちが主体的に取り組む活動を大切にしています。

年長組は、万国旗作りを通して様々な国の国旗を学び、年中組は折り染めの経験を活かしてオリジナルの旗を作成しました。運動会では、年長組の堂々とした行進や開会宣言、力強いリレーなどが、これまでの成長の大きさを物語っていました。

特にリレーでは、子どもたちがルールを考え、話し合い、協力し合う過程を経て、一人ひとりが全力を出し切る姿が見られました。競技中にアクシデントがありましたが、先生の適切な判断で再レースが行われ、子どもたちの真剣な取り組みが光りました。

この運動会は、これまでの積み重ねの成果であると同時に、未来へ繋がる通過点です。子どもたちの成長と、地域との連携、そして「たいせつなもの」が育まれる幼稚園の姿が描かれています。
ユーザー

南陽幼稚園の運動会、大変だったでしょうね。でも、小学校や中学校との連携で無事開催されたのは素晴らしいです。50周年という節目に、子どもたちが主体的に取り組む姿を大切にされているのが伝わってきて、万国旗やオリジナル旗作り、そしてリレーでの協力する過程など、一つ一つが子どもたちの成長の証だと感じました。アクシデントがあっても先生の対応で再レースになったというのは、まさに「たいせつなもの」が育まれる環境なのだと胸が熱くなりました。未来へ羽ばたく子どもたちの輝きが目に浮かびます。

おお、南陽幼稚園の運動会、そんなドラマがあったんですね。天候が不安定な中、周りの学校と協力して開催されたなんて、地域全体で子どもたちを応援しているみたいで温かい気持ちになります。50周年という大きな節目に、子どもたちが自分で考えて行動する機会を大切にされているのは、本当に素晴らしいことだと思います。万国旗やオリジナルの旗作りも、きっと良い思い出になるでしょうね。リレーでの、ルールを考えたり話し合ったりする姿、そしてアクシデントがあっても諦めずに全力を出し切る子どもたちの姿は、見ているこちらも応援したくなります。先生の判断も適切だったようで、子どもたちが安心して取り組める環境なんだなと感じました。まさに、これからの成長が楽しみになる、そんな運動会だったのでしょうね。

ユーザー